2000 Fiscal Year Annual Research Report
アポトーシス細胞における貪食目印分子の出現機構の研究
Project/Area Number |
12680630
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
中西 義信 金沢大学, 薬学部, 教授 (40172358)
|
Keywords | アポトーシス / 細胞貪食 / ホスファチジルセリン / マクロファージ |
Research Abstract |
アミノリン脂質転移酵素遺伝子を誘導性に発現する細胞株の作成 アミノリン脂質転移酵素の候補であるヒトATPaseIIのcDNAをクローニングし,テトラサイクリンで調節される転写プロモーターを含む発現ベクターに挿入して,HeLa Tet-Off細胞に導入した。形質転換の指標である抗生物質耐性となった細胞株をクローン化して,ATPaseII発現をウエスタンブロッティングで調べた。100個以上の細胞株を解析したが,テトラサイクリン制御下にATPaseII発現が増大するものは見つからなかった。mRNA発現を調べると複数の株で増加が見られ,ATPaseII遺伝子発現が翻訳段階で抑制されていると予想された。発現ベクターおよび導入する細胞の種類を変えて実験を続行中である。 新しい貪食目印分子の検索 新規な貪食目印分子を発見するために,貪食効率の高いアポトーシス細胞でマウスを免疫してモノクローナル抗体を作成した。貪食阻害を指標としてスクリーニングを行い,PH2と命名したモノクローナル抗体が得られた。PH2はマクロファージによるアポトーシス後期細胞およびネクローシス細胞の貪食を阻害したが,アポトーシス前期細胞やアポトーシス非依存的にホスファチジルセリンを露出した細胞の貪食には影響を与えなかった。PH2は,アポトーシスが進行した細胞により強く結合し,アポトーシスを誘導しない細胞でも細胞膜透過性を増大させると結合するようになった。これらの結果より,PH2の抗原はもともと細胞内に存在してアポトーシス後期に細胞表層に出現する,新しい貪食目印分子であると予想された。PH2抗原とホスファチジルセリンが協力することにより,アポトーシス後期過程にある細胞が効率よく貪食されると考えられる。
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] I.Fujimoto,J.Pan,T.Takizawa,Y.Nakanishi: "Virus clearance through apoptosis-dependent phogocytosis of influenza A virus-infected coils by macrophages."Journal of Virology. 74・7. 3399-3403 (2000)
-
[Publications] A.Shiratsuchi,M.Kaido,T.Takizawa,Y.Nakanishi: "Phosphotidylserine-mediated phagocytosis of influenza A virus-infected coils by mouse peritoneal macrophages"Journal of Virology. 74・19. 9240-9244 (2000)