• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

屋内空間の記憶と道順学習の神経機構

Research Project

Project/Area Number 12680784
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

田中 裕二  千葉大学, 看護学部, 助教授 (40179792)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加世田 正和  日本大学, 医学部, 講師 (20072994)
Keywords認知地図 / 人工現実感 / バーチャル・リアリティ / 頭頂連合野 / 上頭頂小葉 / 道順記憶 / ニホンザル
Research Abstract

道順課題を学習した成熟ニホンザル2頭を用いて,道順の経路上にある障害物の相対的な位置関係(egocentric coordinates)の情報処理に関連した上頭頂小葉内側領域(7m)から単一ニューロン活動を記録し,道順課題遂行中のニューロン活動の性質について解析を行った。
1.ニューロン活動の特徴
記録されたニューロンには,仮想空間内のある特定の場所やゴールの部屋のドアの前に来ると発火頻度の増加する場所細胞(place cell)と呼ばれる種類のニューロンがあり,これは目的の部屋までの道順のある特定な場所やゴールの位置を記憶していると考えられる。
また,仮想空間内の特定の位置で,ジョイスティックを特定の操作(例えば,左側または右側に倒す操作)に対応して発火頻度の増加を示すニューロンも記録できた。このことは,上頭頂小葉内側領域のニューロンは広範囲な空間における探索行動に必要な空間的な情報を脳内で再現し,記憶された目標の部屋に行くための情報と照合し,実際の行動に反映しているのではないかと思われる。
2.ニューロンの性質
上頭頂小葉内側領域(7m)から364個のニューロンが記録できた。記録されたニューロンのうち,150個(41%)のニューロンは3つの動き(左,右,直進)のうちの少なくとも1つに反応し,56個(15%)は運動選択性を示し,その活動は運動のタイプによって変化した。
運動選択性ニューロン(movement-selective neurons)のうち,42個(75%)は位置に対して選択性があり,人工現実感での仮想環境内の位置によって運動による反応性は変化した。これらのニューロンは,サルがある特別な位置で,特定の運動を行った時に活動し始めることから,目的地への経路に伴う重要な情報を表わしていると思われる。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] Sato, N., Sakata, H., Tanaka, Y., Taira, M.: "Navigation in virtual space by the macaque monkey."Behavioural Brain Research. (in press). (2004)

  • [Publications] Sato, N., Sakata, H., Tanaka, Y., Taira, M.: "Route dependent activity of neurons in the mesial parietal cortex of the monkey during navigation task in virtual space."Program No.939.6. 2003 Abstract Viewer & Itinerary Planner. Society for Neuroscience 33rd Annual Meeting, 2003. (Online). (2003)

  • [Publications] Sato, N., Sakata, H., Tanaka, Y., Taira, M.: "Neuronal activity in the mesial parietal cortex of the monkey during navigation task in virtual space."Program No.282.13. 2002 Abstract Viewer & Itinerary Planner. Society for Neuroscience 32nd Annual Meeting, 2002. (CD-ROM). (2002)

  • [Publications] Procyk, E., Tanaka, Y.L., Joseph, J-P.: "Anterior cingulate activity in during routine and non-routine sequential behaviors in macaques."Nature Neuroscience. 3・5. 502-508 (2000)

  • [Publications] Murata, A., Gallese, V., Luppino, G., Kaseda, M, Sakata, H.: "Selectivity for the shape, size, and orientation of objects for grasping in neurons of monkey parietal area AIP."Journal of Neurophysiology. 83・5. 2580-2601 (2000)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi