2001 Fiscal Year Annual Research Report
「指向性」による言語変化解釈の可能性-関東地方域アクセント・音声調査を中心に-
Project/Area Number |
12710227
|
Research Institution | Nihon University |
Principal Investigator |
田中 ゆかり (十重田 ゆかり) 日本大学, 文理学部, 助教授 (40305503)
|
Keywords | 言語変化 / 指向性 / 獲得 / 消失 / 意識形 / 実現形 / 多変量データ / 気づき |
Research Abstract |
今年度は、これまで首都圏方言域を中心に実施してきたアクセント・イントネーション関連の「意識形」「実現形」に関するデータの整理・デジタル化を中心に行った。あわせ、多変量データの分析方法について、過去の言語を対象とした多変量データを分析/解釈した研究を対象としたメタ研究を行った。 とくに、言語を対象とした多変量データに関する成果として、『日本語科学』9(国立国語研究所)に「調査者属性による偏りのない項目-『国語に関する世論調査』(H7年度調査〜H10年度調査)から-」・『日本語学』20-5「観察法・実験法と日本語研究」を公開できた。「意識形」「実現形」という考え方をデータに導入すると、従来の被調査者と被調査者の反応という2次元のデータではなく、少なくとも3次元のデータとなってしまう。言語事象を対象としたデータ分析としては、ほとんど例のない3次元(以上の)データの分析方法について。考えを深めることができた。 また、刊行が遅れているが、「意識形」「実現形」にに関しては、コラムの形式ではあるが、「気づかないが、変わりやすい方言」として提案を行った(2001年12月刊行予定であった『21世紀の方言学』(国書刊行会))。この提案については、具体的なデータの収集・分析には及ばなかったが、今後の課題としたい。
|
-
[Publications] 田中 ゆかり: "被調査者属性による偏りのない項目 -『国語に関する世論調査』(H7年度調査〜H10年度調査)から-"日本語科学. 9. 146-164 (2001)
-
[Publications] 田中 ゆかり: "観察法・実験法と日本語研究"日本語学. 20-5. 15-31 (2001)
-
[Publications] 田中 ゆかり: "大学生の携帯メイル・コミュニケーション"日本語学. 20-10. 32-43 (2001)
-
[Publications] 田中 ゆかり: "携帯電話と電子メイルの表現"現代日本語講座 第2巻 表現. 2. 98-127 (2001)