• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

金属錯生成で二重鎖を形成する人工DNAの創製

Research Project

Project/Area Number 12740357
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

田中 健太郎  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助手 (40281589)

KeywordsDNA / 金属錯体 / 金属イオン集積 / 超分子 / 分子素子
Research Abstract

タンパク質や核酸などの生体分子はよく制御されたフォールディング構造により高い機能を発現している。このような高次構造を基に、官能基変換など、分子レベルで生体分子を再構築することにより、本来これらの分子が有するものとは異なる、全く新たな機能を示す分子や分子集合体を創製できることが期待される。DNAは生体内で遺伝情報の貯蔵庫としての役割を担っており、核酸塩基の相補的な水素結合とスタッキングにより二重らせん構造を形成するという特性を有している。本研究では、核酸塩基として平面上金属配位子を合成化学的に導入することにより、水素結合の代わりに金属錯生成を通して二重らせん構造を形成する人工DNAを合成した。核酸塩基としてカテコール、2-アミノフェノール、ο-フェニレンジアミン、ピリジシを有する人エヌクレオシドを有機化学的に合成した。様々な金属イオンにより誘起される、これら人工ヌクレオシドの塩基対形成を質量スペクトル測定および核磁気共鳴スペクトル測定により検討を行った。また、それぞれの人工ヌクレオシドをフォスフォロアミダイトへと誘導化することにより、DNA自動合成機を用いて人工オリゴヌクレオチドを得た。この人工DNAの金属イオンの存在下における二重鎖形成について、融解温度測定等を行うことにより検討を行った。

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi