• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

バースト雑音通信路におけるターボ符号の適用に関する研究

Research Project

Project/Area Number 12750325
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

和田 忠浩  静岡大学, 工学部, 助手 (00303529)

Keywords電力線通信路 / ターボ符号 / インターリーバ / バースト雑音
Research Abstract

高品質かつ高速な通信を行う上で,通信路符号化は大変重要な役割を担っている.現在,大変注目を集めている通信路符号として,ターボ符号がある.
ターボ符号は,組織的再帰畳み込み符号器をランダムインターリーバを介し並置した構成から成る符号器から生成される.この符号を適用することで,特にAWGN環境下ではシャノン限界に近い大変優れた通信性能が得られる.また,反復復号アルゴリズムという特徴的な復号法によって,高速な復号が可能である.このように,ターボ符号は大変優れた符号であり,特に,移動体無線通信,電力線通信など劣悪な通信環境でその威力を発揮するものと考えられる.
報告者は電力線通信路のような強いバースト雑音環境へのターボ符号の適用を目標とし,それに向けての基礎的検討を行った.その結果,次に挙げる研究成果が得られた.
(1)電力線雑音は,商用電源周期に応じて分散が変化する複数のガウス雑音の和でモデル化できる.報告者は,雑音の周期性を考慮に入れて,ターボ符号の反復復号に必要な尤度を導出することで,受信特性を大きく改善できることを確認した.
(2)電力線雑音環境下における,ターボ符号化で用いられるランダムインターリーバの最適なサイズについて検討した.
報告者は,周期的雑音環境下では,雑音周期および伝送速度と,ランダムインターリーバのサイズとの間の関係が,信号の受信特性に大きな影響を及ぼすことを見出した.そして,電力線通信路ではランダムインターリーバサイズを適当に選択することで,通信性能が改善されることを確認した.

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] T.Wada.: "A Study on Constant Amplitude Transmission for Orthogonal Multicode Systems"Proc.of 2000 International Symposium on Information Theory and Its Applications. 2. 576-579 (2000)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi