2001 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
12750347
|
Research Institution | Chiba Institute of Technology |
Principal Investigator |
屋代 智之 千葉工業大学, 情報科学部, 助教授 (60306397)
|
Keywords | ITS / DS-CDMA / 路車間通信 / 車々間通信 / DPA / 通信プロトコル |
Research Abstract |
申請者らが研究した車々間通信方式であるDPA (Dynamic PN-Assignment)方式を拡張し,路車間通信が行えるようにしたI-WarpIIという新しいプロトコルを提案した.本プロトコルでは,DS-CDMA方式を用いた車々間通信方式を利用し,代行登録という新しい手法を導入した.この代行登録を用いることによって,路側通信機器は,本来直接通信を行うことができない場所にいる車両の車載通信機器を認識し,それらを路側通信機器が集中的に管理する手法を導入した.これによって,路側通信機器が存在する場合には効率のよい集中管理方式をとることが可能となる.また,路側通信機器が存在しない地点では,DPA方式をそのまま適用し,分散管理の状態で車両間の通信を実現することが可能である.I-WarpIIによって,路車間通信と車々間通信を統合することにより,路車間通信の問題点であるシャドウイングと,車々間通信の問題点である普及初期時の低い利用価値という二つの問題点を解決することが可能である.このプロトコルをコンピュータシミュレーションによって評価し,路車間通信において間に存在する他車両の影になって通信が行えないシャドウイングという問題点をほぽ解消できることが示された.また,路側通信機器が存在しない場合には,DPA方式が分散環境下で正しく動作することが示された.さらに,DPA方式で採用されているDS-CDMAと呼ばれる通信方式の問題点である遠近問題について,車線を考慮して通信対象を制限し,さらに割り当てるコードを車線単位に分割することによって,回避する方法を検討し,シミュレーションによってその有効性を示した. 今後の課題として,車載機器の負担の少ない車線変更する車両への対応方法の検討が挙げられる.また,路車間通信方式として,シャドウイングがより少ない方式を検討し,その方式と車々間通信の融合による新しい通信方式の検討が考えられる.
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] 柿田 法之: "安全支援システムの実現に向けた連続無線ゾーンの構成方法"情報処理学会研究報告(2001-ITS-5). Vol.2001 No.47. 33-40 (2001)
-
[Publications] 屋代 智之: "路車間・車々間通信統合MACプロトコル:I-WarpII"情報処理学会論文誌. Vol.J42 No.7. 1781-1789 (2001)
-
[Publications] Ryota Kurihara: "A DSRC System using Radio Beacons Installed with Road Lightning"Proc. of Automotive and Transportation Technology Congress & Exhibition. 01ATT-240. 241-246 (2001)