• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

アリギン酸加熱分解物を利用した植物細胞による有用物質の高速度生産法の開発

Research Project

Project/Area Number 12750695
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

青柳 秀紀  筑波大学, 応用生物化学系, 講師 (00251025)

Keywordsアリギン酸オリゴマー / 加熱分解物 / エリシター / 有用物質生産 / 植物細胞 / アルギン酸ポリマー / ウロン酸 / (trans)-4,5-dihydroxy / 2 Cyclopenten-1-one (DHCP)
Research Abstract

アルギン酸をニチニチ草細胞に作用させると、5′-Phosphodiesterase(5′-P Dase)などの抗菌酵素やアルカロイドの生産が促進された。アルギン酸とエリシター活性を有する種々の天然多糖類と比較検討した結果、アルギン酸はガラクチュロン酸と高い類似生を示し、内在性のエリシター様物質であることが明らかとなった。アルギン酸にはポリマーとオリゴマーがあり、約数百〜200万と広い分子量分布を有しており、アルギン酸をオートクレーブ滅菌するとポリマーが分解し、オリゴマーの量が増大すると伴にアルギン酸以外の加熱分解(分子量100以下)が新たに生成することが明かとなった。アルギン酸のオリゴマー(分子量1,000〜4,000)はポリマー(分子量4,000以上)に比べて高いエリシター活性を示した。また、ウロン酸であるアルギン酸に特有のカルボキシル基の電荷が、エリシター活性の発現に重要な役割を果たしていることを明かにした。蛍光標識したアルギン酸を作製し検討した結果、アルギン酸が植物細胞の細胞膜だけでなく原形質にまで到達していることが明かとなった。オートクレーブ滅菌によりアルギン酸から生じる加熱分解物の効果を調べた結果、植物細胞の酵素生産を促進させる効果があることを明かにした。分析の結果、加熱分解物の中で特に、(trans)-4,5-dihydroxy-2 cyclopenten-1-one(DHCP)が強い活性を有することが明かとなった。さらに、DHCPはウロン酸系の糖から生成することを明かにし、その最適生成条件として、pH2,121℃,2hを設定した。以上の結果よりアルギン酸ポリマー、オリゴマーおよび加熱分解物いずれもが植物細胞の有用物質生産促進効果を有することが明かとなった。得られた知見を基に、アルギン酸オリゴマーおよび加熱分解物を適切な濃度で組み合せてニチニチ草細胞に作用させた結果、無添加に比べ60倍高い5′-P Dase生産性を示した。

Research Products

(2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 青柳秀紀 他: "アルギン酸のポリマー、オリゴマーおよび加熱分解物が植物細胞の生理活性に及ぼす影響とその有用物質生産への利用"平成12年度 日本生物工学会大学講演要旨集. 279 (2000)

  • [Publications] 青柳秀紀 他: "高活性アルギン酸混合エリシターの開発とその利用"平成12年度 日本生物工学会大学講演要旨集. 356 (2000)

URL: 

Published: 2002-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi