Research Abstract |
魚類は様々な環境変化に対してストレス反応を示すが,海産魚の仔稚魚期におけるストレス反応や耐性が,魚の発育とともにどのように発達・変化するかについては不明な点が多い。そこで今年度はマダイ仔稚魚を用い,水温,塩分,酸素量およびアンモニア濃度の変化を負荷した場合の耐性を調べて,魚の発育に伴う各種ストレス耐性の変動パターンを求めた。また,仔稚魚の発育に伴うATP含量,エネルギーチャージ等の変化を調べ,ストレス耐性との関係を検討した。まず,産卵日の異なる3lotのマダイ卵を収容して飼育し,ふ化直後から7日毎に仔稚魚を取り上げて,低水温,高水温,低塩分,高塩分,低酸素および高アンモニア濃度の各種ストレスに対する耐性をそれぞれ測定した。その結果,低水温,高水温および低酸素ストレスに対する耐性は,ふ化直後から魚の発育とともに著しく低下し,ふ化後14から21日目に最低値を示して,その後の稚魚期に回復した。一方,低塩分および高塩分ストレスに対する耐性は,ふ化後14日目まで魚の発育にともなって低くなり,21日目以降は緩やかに回復した。また,アンモニアの半数致死濃度は,ふ化直後に著しい高値を示したが,21日目にはその1/10濃度にまで下がり,その後は回復した。以上の結果,マダイではいずれのストレスに対しても仔魚から稚魚への移行期に耐性が低下し,その後の稚魚期に回復することがわかった。これより,移行期には共通の因子が働き,環境ストレス耐性が低下すると考えられた。そこで次に,発育に伴うアデニンヌクレオチド量の変化を調べたところ,ATP含量およびエネルギーチャージは,移行期に最大値を示し,その後に低下した。移行期には変態に基づきエネルギー代謝が活発化し,活動余地が低下して各種ストレス耐性の低下することが示唆された。今後,ストレスに伴うコルチゾル量や各種酵素活性等の発育変化を調べてストレス耐性の意義を調べ,最も適切な健全性評価方法を検討する予定である。
|