• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

合成ペプチドを用いた抗ウイルス薬の開発

Research Project

Project/Area Number 12760192
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

高田 礼人  東京大学, 医科学研究所, 助手 (10292062)

Keywords合成ペプチド / 抗ウイルス薬 / ウイルス表面糖蛋白 / ファージディスプレイ
Research Abstract

現在までに多くのウイルス感染症は予防、制圧されてきたが、エイズ、ヘルペス、インフルエンザあるいはエボラ出血熱等の感染症に対する効果的な治療法は未だ確立されていない。本研究の目的は特定のアミノ酸配列をもつ合成ペプチドによってウイルスの感染を選択的に阻害する方法を開発する事である。
pSKANファージディスプレイシステムを用いて、現在までにインフルエンザウイルス蛋白質に特異的に結合するファージを選択した。また、エボラウイルスの表面糖蛋白をプラスミドから発現させ、精製する事に成功した。これを用いて、この糖蛋白に特異的に結合するファージを選択する予定である。
また、エボラウイルスの糖蛋白と宿主細胞の接着因子であるインテグリン分子の相互作用を示唆する成績を得たので、インテグリン分子上の領域でエボラウイルス糖蛋白と結合する可能性のある領域を検索する予定である。
さらに、エボラウイルス糖蛋白の幹部に存在する螺旋状部位が機能的に重要である事が判明したので、その部位と同様のアミノ酸配列を有する合成ペプチドを作成し、エボラウイルス表面糖蛋白でシュードタイプした豚水泡性口炎ウイルスを用いてウイルス感染性中和試験を行った。その結果、約80%のウイルスの侵入が阻止された。このペプチドは豚水泡性口炎ウイルスそのものの感染性には影響がなかった。これらの成績は、この合成ペプチドがエボラウイルス表面糖蛋白の立体構造の変化をさまたげ、その侵入を特異的に阻害したためと考えられる。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Watanabe,S.,Takada,A.,Watanabe,T.,Ito,H.,Kida,H.,and Kawaoka,Y.: "Functional importance of the coiled-coil of the Ebola virus glycoprotein."Journal of Virology. 74. 10194-10201 (2000)

  • [Publications] Takada,A.,Watanabe,S.,Ito,H.,Okazaki,K.,Kida,H.,and Kawaoka,Y.: "Downregulation of β1 integrins by Ebola virus glycoprotein : Implication for virus entry."Virology. 278. 20-26 (2000)

  • [Publications] Ito,H.Watanabe,S.,Takada,A.,and Kawaoka,Y.: "Ebola virus glycoprotein : Proteolytic processing,acylation, cell tropism, and detection of neutralizing antibodies."Journal of Virology. 75. 1576-1580 (2001)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi