2001 Fiscal Year Annual Research Report
果物摂取状況が血圧に及ぼす影響についての地域住民を対象とした大規模疫学研究
Project/Area Number |
12770200
|
Research Institution | Nagoya City University |
Principal Investigator |
武隈 清 名古屋市立大学, 医学部, 助手 (50315876)
|
Keywords | 高血圧 / 疫学調査 / 食生活 / 果物 / 予防 |
Research Abstract |
南長野の地域・職域健診で得られたデータを用いて、果物摂取状況と血圧に関する横断的および後向きコホート研究を実施した。横断研究の対象者数は、40歳以上79歳未満の男15,383人、女9,140人である。果物摂取状況により、I群:ほとんど食べない、II群:週に1〜2回食べる、III群:週に3〜6回食べる、IV群:毎日食べる、の4群に群別した。解析は、男女別に共分散分析にて年齢、BMIを補正し、収縮期・拡張期血圧について各群間の多重比較を行った。さらに、収縮期血圧140mmHg以上を収縮期高血圧、拡張期血圧90mmg以上を拡張期高血圧と定義し、I群を対照群として、収縮期・拡張期高血圧との関連をロジスティック回帰分析にて検討した。多重比較の結果、男では収縮期・拡張期血圧ともI群に比し、II〜IV群が有意に低値であり、また、負の量反応関係が認められた。一方、女では4群間に有意な差を認めなかった。ロジスティック回帰分析の結果、収縮期高血圧に対するオッズ比は、男ではII群0.78、III群0.64、IV群0.65であり、すべて有意であった。また、拡張期高血圧に対しても、II群0.70、III群0.59、IV群0.60で有意であった。一方、女では有意なオッズ比は見られなかった。次いで、平成8年度に地域・職域健診を受診し、かつ血圧が正常であった40歳以上79歳未満の者のうち、平成12年に再受診した男性4,272人、女性3,503人を対象に後向きコホート研究を実施した。平成8年の調査より果物を週2回以下しか摂取しない群(LI群)と3回以上摂取する群(HI群)に群別し、4年後における両群の血圧の比較を共分散分析で平成8年度の血圧、・年齢、BMI等で補正して男女別に行なった。その結果、男ではHI群がLI群に比べて収縮期・拡張期血圧とも有意に低値であり、その平均値の差はともに0.7mmgであった。女においては、収縮期血圧では、両群に有意な差を見なかったが、拡張期血圧についてはHI群が有意に低値であり、その平均値の差は3mmgであった。ロジスティック回帰分析の結果では、男女ともHI群で収縮期高血圧の危険が有意に低下しており、そのオッズ比は男で0.8、女で0.69であった。また、拡張期高血圧については、女のみその危険が有意に低下しており、女のHI群のオッズ比は0.40であった。以上の結果より、果物摂取頻度の高さは血圧低下と関連し、さらに、血圧正常者からの高血圧発症の危険の低下とも関連していると考えられた。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] 武隈清 他: "男性の喫煙と食生活についての検討"J. Epidemiol. 11(suppl.). 155 (2000)
-
[Publications] 武隈清 他: "地域・職域集団における果物摂取頻度と血圧との相関について"日公衛誌. 47. 482 (2000)
-
[Publications] Takekuma K, et al.: "As sociation between smoking, low vegetable intake with reference to risk of impaired glucose metabolism"The 3rd Asian-Pacific congress of epidemiology. 130 (2001)