• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

造血器腫瘍におけるHM1.24蛋白の発現機構の解明と抗体療法に関する研究

Research Project

Project/Area Number 12770564
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

尾崎 修治  徳島大学, 医学部・附属病院, 助手 (90314872)

Keywords造血器腫瘍 / モノクローナル抗体 / 免疫療法
Research Abstract

造血器腫瘍細胞に発現するHM1.24抗原は抗体療法の標的分子として機能する。本抗体療法の治療効果を高める目的で,まず骨髄腫細胞におけるHM1.24抗原の発現調節機構について検討した。骨髄腫細胞株U266を用い,HM1.24遺伝子の発現に関わるプロモーター領域を転写開始点上流-2K bpまでクローニングしたところ,-151から-77bpの領域にinterferon-stim ulated response element(ISRE)やinterferon-γ activated site(GAS),STAT3などの転写因子結合部位が存在していた。また,転写開始点-151bpまたは-77bpを組み込んだプラスミドのルシフェラーゼアッセイの結果,これらの転写因子結合部位がHM1.24の発現に重要であることが明らかとなった。この結果より,インターフェロンやインターロイキンなどのサイトカインがHM1.24抗原の発現に関与している可能性が考えられた。次に,各種サイトカインによるHM1.24抗原の発現誘導作用をフローサイトメトリーを用いて調べたところ,骨髄腫細胞株U266において,インターフェロン-αやインターフェロン-γの刺激が用量依存性にHM1.24抗原の発現を増強させることを見いだした。また,このHM1.24抗原の発現誘導は,インターフェロンの刺激により経時的に増強し,48-72時間後に最大に達することを明らかにした。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 尾崎修治: "治療の現状と問題点:新しい分子標的療法の開発"臨床血液. 41巻5号. 421-425 (2000)

  • [Publications] 尾崎修治: "多発性骨髄腫のモノクローナル抗体療法"血液・腫瘍科. 41巻2号. 128-133 (2000)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi