• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

胆汁中ビリルビン亜分画異常の発現機序とその意義

Research Project

Project/Area Number 12770679
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

須藤 幸一  山形大学, 医学部, 助手 (80312750)

Keywords胆汁 / ビルビリン亜分画 / エネルギー / エンドトキシン / 胆汁中ビルビリン亜分画
Research Abstract

【対象,方法】
(実験1)ラットを用い単開腹(Sham)又は33%肝切除(Hx)を施行。術後1〜3病日(POD)にLipopolysaccharide(LPS)又は生食水(NS)を腹腔内投与,Control(Sham-NS),LPS(Sham-LPS),Hx(Hx-NS),Hx-LPSの4群を作製した。1〜5PODに胆汁中ビリルビン亜分画(BDG)を測定した。
(実験2)実験1のモデルで採取し凍結保存しておいた検体を用いて4PODにおける肝組織中UDP-glucuronic acid(UDP-GA)量,UDP-glucose量,UDP-glucose dehydrogenase(UDP-GDH)活性,細胞質free-NAD^+/NADH比,NAD^+量とTotal adenine nucleotides(TAN)量を測定した。
【結果】
(実験1)胆汁中ビリルビン亜分画は4PODにおいて4群間に有意な組成変化が認められた。
(実験2)UDP-GA量はControl群に比しLPS群,Hx-LPS群で低下した。UDP-glucose量,UDP-GDH活性と細胞質free-NAD^+/NADH比は差がなく,NAD^+量とTAN量はHx-LPS群で低下した。BDGとUDP-GA,UDP-GAとNAD^+,NAD^+とTANの間には有意な正の相関を認めた。
【結論】
胆汁中ビリルビン亜分画の組成変化はNAD^+量の低下によるグルクロン酸抱合の基質であるUDP-GA量の低下により出現している可能性が示唆された。したがって,肝切除術後の胆汁中ビルビリン亜分画の変動は,間接的に残存肝のエネルギー状態を表していると考えられた。

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi