2001 Fiscal Year Annual Research Report
脳腫瘍の悪性度に関する遺伝子診断法の確立と1p36領域における癌抑制遺伝子の解析
Project/Area Number |
12770761
|
Research Institution | Kyoto Prefectural University of Medicine |
Principal Investigator |
橋本 直哉 京都府立医科大学, 医学部, 助手 (90315945)
|
Keywords | 脳腫瘍 / 遺伝子診断 / FISH法 / 癌抑制遺伝子 / 1番染色体短腕 / マイクロサテライト解析 |
Research Abstract |
A.脳腫瘍の悪性度に関する遺伝子診断法の確立 脳腫瘍の腫瘍型に応じてダブルターゲツトFISHを行い、染色体・遺伝子変化につき判定する遺伝子診断法を平成12年度に確立した. (1)グリオーマ:グリオーマの解析によりoligodendroglial tumor(OL)において1番染色体短腕(1p)および19番染色体(19q)の欠失が診断的マーカーとなりうることを示した.さらにこれらのOL患者の予後,化学療法感受性との比較を行い,1p,19qの欠失を有する群(combined loss ; CL群)とそうでない群(no loss ; NL群)で,予後と化学療法感受性に差異のあることを示した.また,10番染色体長腕(10q)と17番染色体短腕(17p)の欠失状況が予後の決定因子になりうる可能性を見出した.すなわち予後のよいCL群の中にも,少数の予後不良例が存在し,それらの症例では1pと19qの欠失に加えて,10qとp53遺伝子の存在する17pの欠失が見られた.これらの遺伝子異常検索を日常の臨床に還元,化学療法の選択の指標とした. (2)髄膜腫:70例の髄膜腫(MN)症例において,遺伝子診断法を適用した.MNの悪性化には1pの欠失が関わり,この欠失は病理組織のWHO grade分類と統計学的に有意に相関することを示した.腫瘍の増殖能を反映しているとされるMIB-1染色の結果とも有意に相関した.このほかに,10q,14qの欠失が悪性化に関与することを見出した.病理学的に良性(WHO grade I)と診断された43例のうち7例(16%)で1pの欠失を見出し,このうち2例はすでに再発を確認している. B.第1番染色体短腕、1p36領域の癌抑制遺伝子の解析 OLでは15例において1pの染色体欠失地図を完成させ,共通欠失領域は1p32よりテロメア側に存在することを明らかにした.MNでは15例において1pの詳細な染色体欠失地図を完成させ,共通欠失領域は1p32-34,1p36の2箇所にわたって存在することを示した.
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] Hashimoto N, Murakami M, Sasajima H, et al.: "Diagnostic molecular genetics and its application to clinical decision in brain tumors"Proceedings of 2^<nd> international Mt. Bandai Symposium for Neuroscience. 150-154 (2001)
-
[Publications] 橋本直哉, 峯浦一喜: "脳腫瘍の化学療法 -最近の進歩-"京都府立医科大学雑誌. 110・7. 665-673 (2001)
-
[Publications] 橋本直哉, 笹島浩泰, 峯浦一喜: "脳神経外科Advanced Practice 5,神経膠腫,III ependymomaの章担当"メジカルビュー社, 編集委員:高倉公朋, 斎藤 勇, 河瀬 斌, 寺本 明. 190 (2001)