• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

悪性軟部腫瘍における腫瘍特異的転座遺伝子産物を標的とした抗腫瘍免疫の誘導

Research Project

Project/Area Number 12770791
Research InstitutionSapporo Medical University

Principal Investigator

川口 哲  札幌医科大学, 医学部, 助手 (80315499)

Keywords免疫療法 / 悪性軟部腫瘍 / 遺伝子転座 / 滑膜肉腫 / SYT-SSX / 合成ペプチド
Research Abstract

1.Class I分子への結合モチーフを持つSYT-SSX遺伝子領域の同定とペプチド合成
SYT-SSX遺伝子配列より、HLA-A24 class I分子への結合モチーフをもつ領域を同定した。SYT-SSX転座領域よりAペプチド(PYGYDQIMPK)とBペプチド(GYDQIMPKK)を合成し、SSX領域よりCペプチド(AWTHRLRERK)とDペプチド(AWTHRLRER)を合成した。
2.合成ペプチドによる滑膜肉腫患者末梢血からのTリンパ球の誘導
HLA-A24陽性の滑膜肉腫患者6例の末梢血からT細胞と樹状細胞を分離した。樹状細胞を(A+B)ペプチドまたは(C+D)ペプチドで刺激した後に、T細胞と混合培養した。
3.ペプテド特異的殺細胞効果の検討
混合培養によって得られたTリンパ球の殺細胞効果を51Cr遊離試験により検証した。リンパ芽球細胞株(CIR)にHLA-A2402遺伝子を導入したCIR-A*2402細胞と、SYT-SSX遺伝子とHLA-A24の両方を発現する滑膜肉腫株(Fuji)を標的とした。1例の滑膜肉腫患者において、(A+B)ペプチドで刺激したT細胞が、(A+B)ペプチドを発現するC1R-A^*2402細胞とFuji細胞を殺傷した。
4.HLA-A^*2402テトラマーによるペプチド特異的T細胞の検出
(A+B)ペプチド-HLA-A^*2402テトラマーと(C+D)ペプチド-HLA-A^*2402テトラマーを作製した。HLA-A^*2402陽性の滑膜肉腫患者6例と健常者6例より末梢血を採取し、それらのテトラマーと反応するT細胞をFlow cytometoryを用いて検出した。滑膜肉腫患者6例中3例(50%)において(A+B)ペプチド-HLAテトラマーと反応するT細胞を高頻度に認めた。健常者ではペプチド-HLAテトラマーと反応するT細胞は0.05%以下であった。

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi