• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

気道平滑筋における炎症性サイトカインによる気道過敏性亢進に対するケタミンの効果

Research Project

Project/Area Number 12770836
Research InstitutionJichi Medical University

Principal Investigator

堀田 訓久  自治医科大学, 医学部, 助手 (70322401)

Keywords気道平滑筋 / サイトカイン / ケタミン
Research Abstract

静脈麻酔薬ケタミンによる気道平滑筋弛緩作用のメカニズムを明らかにすることを自的として、エンドトキシン誘導性の気道内炎症性サイトカインの発現増大に対するケタミンの効果を検討した。
ラットにケタミンまたは生理食塩水(対照)を筋肉内投与した後、lipopolysaccharide (LPS)を気管内投与して気道内における炎症性サイトカインの発現を誘導した。LPS投与2時間後のbronchoalveolar lavage fluid(BALF)を採取し、BALF中のTNF-α、IL-1βおよびIL-6を測定した。
LPSの気管内投与によりBALF中のTNF-α(1223±126pg/ml)およびIL-1β(160±39pg/ml)の発現増大がみられたが、IL-6は感度以下であった。ケタミンはLPS刺激によるTNF-α(2mg/kgケタミン群:1154±129pg/ml,10mg/kgケタミン群:1028±56pg/ml)およびIL-1β(2mg/kgケタミン群:139±64pg/ml,10mg/kgケタミン群:86±36pg/ml)の発現増大に対して有意な影響を与えなかた。(mean±SE, n=6)
ケタミンがエンドトキシン誘導性の炎症性サイトカイン発現に対する抑制効果を持たなかったことから、少なくとも本研究で用いた用量のケタミンはLPS刺激による気道平滑筋の過敏性亢進を抑制しないことが予測され、気道平滑筋組織を用いた発生張力に関する検討は行わなかった。

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi