2000 Fiscal Year Annual Research Report
病棟における慢性疾患患児と看護者との相互作用に関する心理学的研究-慢性疾患患児が肯定的な自己イメージを形成するための看護者の役割とは-
Project/Area Number |
12771513
|
Research Institution | Kure University |
Principal Investigator |
片山 美香 呉大学, 看護学部, 講師 (00320052)
|
Keywords | 慢性疾患患児 / 自己イメージ / 看護者 / 相互作用 / 病棟 |
Research Abstract |
【自的I】入院経験のある慢性疾患患児が抱く自己イメージの査定、および病棟でかかわる看護者に対する認知と理想の看護者イメージに関する調査。 病名告知を受けて白血病で入院加療中の患児を対象に、退院後も含めて面接調査を実施。退院前、バウムテストおよびS-HTP法による描画テストを施行し、患児の無意識の自己イメージを査定した。バウムテストからは、一見エネルギーがありそうだが、無意識層では不安定で、現実ではやや誇大な結果を求め、自我肥大傾向にあることが見て取れた。S-HTPからは、さまざまな事柄を頭のなかでめぐらせながら必死で病気と向き合っているが、やや孤独感が表れているようなところが描出されていた。面接調査では、病気自体に対する不安についてはほとんど語られず、学校復帰に向けての表面的な心配事のみが述べられにとどまっている。現在は退院し、週1回の通院をしながら学校へ少しずつ復帰しているところである。次年度も事例数を増やしながら、調査を続行してまとめる予定である。 【目的II】病棟における看護者の慢性疾患患児に対する認知、およびケア行動の実際と患児の精神的健康を支える理想の看護者のあり方に関する認識調査。 小児科病棟に勤務する看護者を対象に、看護者にとってどのようなことがケアしにくい対象として認識されているのか、その対処法としてどのような方法がとられてきたのかについて自由記述形式によるアンケート調査を実施し、患児の年齢別に整理した。その結果、低年齢の子どもたちに対しては嫌がる処置をどのようにするか、子どもの年齢が上がるにつれて、病気に関するインフォームド・コンセントをどの程度、どのようにしていくかということが課題となっていることなどが示された。児の家族との意思疎通も欠かせない。これらの自由記述から質問項目を設定して調査用紙を作成し、調査用紙を配布中である。 次年度は、以上の研究から得られた知見を医療者に還元することを目標としている。
|