• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

学習者のインターネットによる効果的・適切な情報発信を支援する評価基準に関する研究

Research Project

Project/Area Number 12780143
Research InstitutionNational Institute of Multimedia Education

Principal Investigator

芝崎 順司  メディア教育開発センター, 研究開発部, 助教授 (60270427)

Keywordsインターネット / 表現方法 / 表現内容 / ガイドライン / 親和性 / 理解度
Research Abstract

学習者がインターネットを利用して効果的かつ適切に情報発信を行うために必要な表現方法・表現内容に関して、以下の研究を行った。
1)既存の評価基準の収集・検討
国内の各種教育委員会などにおいて、インターネットによる情報発信に関してガイドラインを作成している。そうした、各種ガイドラインを収集し、その内容の検討を行った。その結果、学習者のプライバシーの保護やネチケットなどに関するガイドラインが大半で、効果的・適切な表現方法・内容を支援するガイドラインは作成されていない現状が明らかになった。しかしながら、北米では情報リテラシーと関連してインターネット上の情報に限らず、一般的なガイドラインを作成している事例がみられた。
2)評価基準の提案と実態調査、および検証
収集したガイドラインをもとに、インターネットによる情報発信に関する新たなガイドラインを作成した。次に新しいガイドラインに基づき、学校現場で、そうしたガイドラインの内容がどの程度、意識されているかについて、中学校・および高等学校の教員を対象にインターネットを利用した調査を行い、その実態を把握した。その結果、効果的・適切な表現方法・内容を工夫するような意識が一般的に教員に欠けている実態が把握され、それを強化する必要性が明らかになった。
3)Webページの表現方法上の特徴の抽出要素に関する実証的研究
Webページの表現方法上の特徴の要素としてあげられる項目について、学習者の親和性や理解度への影響の観点から、実証的研究を行った。その結果、いくつかの要素項目が学習者の親和性や理解度に影響を与えることが明らかになった。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] 芝崎順司,近藤智嗣: "Web情報に対する中学校教員の批判的認識に関する調査"教育メディア研究. Vol.7,No.1. 55-64 (2000)

  • [Publications] 芝崎順司: "情報のデジタル化に対応したメディア教育の動向教育"教育メディア研究. Vol.6,No.2. 81-86 (2000)

  • [Publications] 芝崎順司: "情報リテラシー教材の開発とその評価"メディア教育開発センター研究報告. 20. 64-83 (2001)

  • [Publications] 芝崎順司,近藤智嗣: "Webコンテンツに対する評価的認識に関する調査"メディア教育開発センター研究報告. 20. 145-153 (2001)

  • [Publications] 芝崎順司,近藤智嗣: "Web情報に対する教員の批判的認識に関する調査"日本教材学会研究発表. 12. 63 (2000)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi