2000 Fiscal Year Annual Research Report
地震・火山噴火予知研究成果の防災対策への活用方策に関する調査研究
Project/Area Number |
12800007
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
平田 直 東京大学, 地震研究所, 教授 (90156670)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
廣井 脩 東京大学, 社会情報研究所, 教授 (80092310)
飯尾 能久 東京大学, 地震研究所, 助教授 (50159547)
佐々 恭二 京都大学, 防災研究所, 教授 (30086061)
鷹野 澄 東京大学, 地震研究所, 教授 (80134659)
中田 節也 東京大学, 地震研究所, 教授 (60128056)
|
Keywords | 地震予知研究 / 火山噴火予知 / 予知情報の伝達 / 防災 |
Research Abstract |
(1)大学等の関係研究者に対するアンケート調査、電子メールやホームページによる意見聴取を実施して、地震・火山噴火予知計画の平成11年度の研究成果をまとめ、それらの成果の社会と行政への還元の方策について問題点を探った。その成果は、「地震予知のための新たな観測研究計画」平成11年度年次報告(大学別)、同(項目別)として出版した。 (2)平成12年度の「地震予知のための新たな観測研究計画」の成果についてのアンケートを実施し、結果をホームページ上に整理した。これに基づき平成13年3月6,7日に、「地震予知のための新たな観測研究計画」平成12年度成果報告シンポジウムを東京大学地震研究所で実施し、研究の成果およびその公表のあり方について討議した。 (3)有珠山・三宅島噴火に関してそれぞれ現地で観測を行い、噴火の推移とモデル化を行った。特に三宅島では噴出物の堆積状況をライルタイムで調べ、噴火レベルの判断を行い、火山噴火予知連に提供し続けた。 (4)2000年鳥取県西部地震の余震調査、地殻構造調査について、地元のメディアに記者発表し、メディアの取り上げ方について考察した。 (5)(ニュージーランドでの調査) ニュージーランドで開催された火山学関係の国際シンポジュウムに参加し、火山噴火や災害に関する科学者の関わり、情報提供の仕方について議論した。 (6)(アメリカでの調査) 日米天然資源会議(UJNR)の、地震調査専門部会に出席して、日本の地震研究計画について発表し、米国の地震調査研究の成果と比較して議論した。 (7)2000年インド西部大地震の現地調査を実施し、地震の被害と変動地形の関係を調べた。
|
Research Products
(5 results)
-
[Publications] Wooster,M.J.,T.Kaneko,S.Nakada,and H.Shimizu: "Discrimination of lava dome activity styles using satellite-derived thermal structures"J.Volcanol.Geotherm.Res.. 102(1-2). 97-118 (2000)
-
[Publications] Nakada,S.: "Hazards from pyroclastic flows and surges"In Sigurdsson, H.(ed.),"Encyclopedia of Volcanoes", Academic Press. 945-955 (2000)
-
[Publications] 佐藤比呂志,平田直: "内陸大規模地震の震源断層を探る"科学. 70. 58-65 (2000)
-
[Publications] 地震予知研究協議会: "「地震予知のための新たな観測研究計画」平成11年度年次報告(大学別)"東京大学地震研究所. 186 (2000)
-
[Publications] 地震予知研究協議会: "「地震予知のための新たな観測研究計画」平成11年度年次報告(項目別)"東京大学地震研究所. 107 (2000)