2001 Fiscal Year Annual Research Report
痴呆高齢者に対する音楽と振動刺激が生活リズム同調に与える影響
Project/Area Number |
12832010
|
Research Institution | Akita University |
Principal Investigator |
湯浅 孝男 秋田大学, 医療技術短期大学部, 教授 (90241679)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
本橋 豊 秋田大学, 医学部, 教授 (10174351)
|
Keywords | 痴呆高齢者 / 聴覚 / 振動覚 / 音楽 / 行動量 |
Research Abstract |
1.対象者の好みの音楽をCDに編集して2ヶ月間ボディーソニックを使用して聴かせた。影響を連続的携行型行動量計(アクティウオッチ;Actiwatch, Mini-Mitter Co. Inc.)により測定した。対象者は6名だった(78.7±5.4歳)。対照群6名(84.3±9.5歳)は実験前後の行動量の測定のみを行い,音楽は聞かせなかった。好みの音楽の選定は昭和初期から昭和60年代にかけての流行歌の中から行った。聴覚に振動覚を加えた音楽刺激を与えた実験群は実験前の行動量平均は137540.1±80733.4,実験後は平均179363.7±104916.4で行動量は有意に増加していた(p<0.05)。それに対して対照群では実験前の行動量平均は121503.5±74321.0,実験後は平均94269.3±67687.0で前後に有意差はなかった。音楽刺激を与えられた群は音楽を聴く時間を楽しみにしていて生活にはりがでたと答えていた。好みの音楽を聴覚に振動覚を伴わせて聞くことが行動を活性化していたものと思われる。 2.痴呆性老人に聴覚刺激のみを与えた場合と聴覚に振動覚を伴わせた刺激を与えた場合の運動に与える影響を調べた。対象者は10名(87.3±4.6歳)。両腕の上下動でプーリー(滑車につけられたロープを動かす装置)を動かした回数,動かしたロープの長さの総合,プーリーを動かしていた時間で比較した。同一被験者に聴覚刺激のみの場合と聴覚に振動覚を加えた場合の両方を行った。両実験はそれぞれ別の日に行った。各被験者にはできるだけ長く運動すること,ただし疲れたら運動は止めてもいいことを伝えて行った。10名のうち3名は短時間でロープから手を離してしまったり,他に気をとられて途中で動きを止めてしまったので課題の理解ができなかったものとして分析から除いた。7名の運動持続時間,回数,ロープを動かした長さの総長を対応のあるt検定で比較すると回数に有意差があった。振動を伴わせた音楽の方が痴呆老人には運動に対する動機付けが持続していたと考えられた。
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] 湯浅孝男, 樋口重和, 前田明, 本橋豊: "音楽と振動刺激が高齢者の生活リズムに与える影響について"日本生理人類学会誌. 特(2). 110-111 (2001)
-
[Publications] 石井奈知子, 津軽谷 恵, 湯浅孝男: "高齢者の「なじみの唱歌」に関する研究"東北作業療法学会誌. 12. 38-39 (2002)