2001 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
12832013
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
江藤 文夫 東京大学, 医学部・附属病院, 教授 (00101121)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
広瀬 健 東京大学, 医学部・附属病院, 助手 (30218838)
|
Keywords | パーキンソン病 / 異常歩行 / リハビリテーション / 歩行分析 / 靴型装具 / 踵補高 |
Research Abstract |
本年(平成13年)度は、リハビリテーションのため運動療法を施行している自立歩行可能なパーキンソン病患者(ヤールらのステージIII〜IV)で、計測について説明し同意、協力の得られた7名(平均年齢約60歳)と55歳以上の健常者6名において、計測用靴を装着してFスキャン(Tekscan Inc., Boston)による歩行中の足圧変動を計測した。 (1)パーキンソン病患者6名で靴内底に踵補高(3種類のインソール、10, 15, 20mm)を挿入した計測用靴を装着してFスキャンによる計測を行った結果、後足部(踵部)のピーク圧は補高により減少する傾向を認めたが有意差はなく、補高の高さによる有意差も認められなかった。 (2)同様の計測で、健常者でも補高によるピーク圧の有意差は認められなかった。10〜20mmの踵補高は通常の靴でも見られることから容易に適応することが考察された。 (3)F-スキャンのインソールセンサーが靴内底の補高挿入により歪みを生じる可能性を考慮して、パーキンソン病患者で靴外底に同様に3種類の補高を加えて計測したところ、後足部ピークの減少傾向は5%以下の危険率で有意であった。しかし、補高の種類による差は認められなかった。 (4)後足部ピークと中足部ピークまでの時間(踵接地から全足底接地まで時間を反映)について比較すると、パーキンソン病患者では補高により有意に時間が短縮したが、健常者では補高による差は認められなかった。補高の種類による差は認められなかった。 (5)踵補高によりパーキンソン病患者の歩行障害を改善する可能性が明らかにされたが、高さの種類による差は明らかでなく、臨床応用のための指針を作成するためさらに歩行の計測法を検討中である。 以上の歩行障害に対する治療靴の計測に関連して、パーキンソン病患者の転倒危険に結びつく臨床的問題の検討を追加した。
|
Research Products
(5 results)
-
[Publications] 江藤文夫: "Causes of falls in the elderly"Asian Medical Journal. 44(7). 299-305 (2001)
-
[Publications] 江藤文夫: "New reliable and valid motor assessment scale for stroke patients : Hemiplegic motor behavior tests"Geriatrics Gerontology International. 1(1). 45-51 (2001)
-
[Publications] 江藤文夫: "高齢者の転倒および関節損傷を予防するための運動練習"Gerontology(ジェロントロジーニューホライズン). 14(1). 52-54 (2002)
-
[Publications] 前野 崇: "Shy-Drager症候群に合併した起立性低血圧の難治例に食塩投与が奏効した1例(会)"リハビリテーション医学. 38(Suppl). 340 (2001)
-
[Publications] 横田一彦: "F-Scanを用いたトーマスヒールと逆トーマスヒールの歩行時足圧中心点軌跡の分析"第23回国立大学理学療法士学会誌. 抄録集. 14 (2001)