2002 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
12832013
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
江藤 文夫 東京大学, 医学部附属病院, 教授 (00101121)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
広瀬 健 東京大学, 医学部附属病院, 助手 (30218838)
|
Keywords | パーキンソン病 / 異常歩行 / リハビリテーション / 歩行分析 / 靴型装具 / 踵補高 / 足底圧 |
Research Abstract |
本年(平成14年)度は、F-スキャン(足底圧分布計測装置、ニッタ社製)による歩行の計測を追加し、昨年度までのシート型歩行分析装置(ゲートスキャン)による歩行の計測結果とあわせて、パーキンソン病(PD)患者の異常歩行に対する靴の踵補高による効果について解析した。また、F-スキャンでは圧センサーを靴内底に挿入することから、計測時に歪みを生じる可能性を考慮して、インソールとして踵補高することに加えて、PD患者では靴外底に補高を加えて計測した。踵補高は楔状の補高調節板10、15、20mmの3タイプを作製して装着し、補高しない場合(0mm)と比較した。 対象者は、自立歩行可能なPD患者(ヤールらのステージIII〜IV)で、計測について説明し同意、協力の得られた延べ25名(平均年齢約66歳)である。また、健常対照として、同様に説明し同意と協力の得られた延べ16名(平均年齢約62歳)において靴の踵補高の有無で計測を行なった。 (1)PD患者では、歩行周期時間、一歩時間は有意に短縮し、歩調の増加と歩行速度の増大する傾向を認めた。 (2)足圧中心の移動距離はPD患者群、対照群ともに有意な増加を認めた。 (3)踵接地からつま先離地に至る足底圧ピークの移行時間は、PD患者群で有意に短縮した。 (4)自覚的な改善を認めたもので、日常的に着用している靴の踵と対比すると1.0cm前後の補高追加が有用であった。 (5)Fスキャンによる計測では、靴内底での補高、外底での補高とも足底圧分布の計測は可能であった。踵部の圧ピークはPD患者群、対照群ともに踵補高により有意に減少した。前足部の圧ピークは対照群では増大傾向を認めたが、PD患者群では靴外底に補高した場合、予想に反して減少傾向を示した。 以上より、1.0〜2.0cmの踵補高は、直接的な足底圧ピークを除いて健常者では歩行に影響を及ぼさないが、PD患者群では影響が明らかで、歩行の改善に寄与すると考えられた。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] 江藤 文夫: "高齢者の転倒と骨折のとらえかた-転倒と転倒後症候群"月刊総合ケア. 12(12). 6-12 (2002)
-
[Publications] 横田 一彦: "胸線腫を合併したStiff-person症候群の一例(会)"理学療法学. 29,Suppl.2. 261 (2002)
-
[Publications] 前野 崇: "パーキンソン歩行に対する踵補高の影響のインソール型歩行分析装置による測定法の問題点(会)"リハビリテーション医学. 39,Suppl.. S303 (2002)
-
[Publications] 江藤 文夫: "高齢者の転倒および関連損傷を予防するための運動練習"ジェロントロジーニューホライズン. 14(1). 52-54 (2002)
-
[Publications] 江藤 文夫: "Causes of falls in the elderly"Asian Medical Journal. 44(7). 299-305 (2001)
-
[Publications] 海島 麻衣: "厚底サンダル装着における歩行時関節モーメントと角度に関する研究(会)"理学療法学. 28 Suppl.2. 173 (2001)