2001 Fiscal Year Annual Research Report
関節運動および不動化が実験的異所性骨化におよぼす影響
Project/Area Number |
12832022
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
河村 守雄 名古屋大学, 医学部, 教授 (30186150)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
河合 達志 愛知学院大学, 歯学部, 講師 (60167351)
猪田 邦雄 名古屋大学, 医学部, 教授 (10115529)
|
Keywords | 実験的異所性骨化 / 骨形成因子 / 強制他動運動 / 関節不動化 |
Research Abstract |
本研究の目的は、リハビリテーション医学や整形外科学領域において著しく治療の障害になる異所性骨化の発症原因や病態の解明のために、粗製骨形成因子をマウスの大腿四頭筋内に移植して実験的異所性骨化モデルを作成し、さらにその関節に強制他動運動や不動化の負荷を与え、新生骨化量におよぼす影響を見るものである。マウスは強制運動群、関節不動化群、自由運動群の3群に分けた。強制運動群のマウスには持続的他動運動装置(CPM装置)にて、それぞれ1日20分の膝関節強制屈伸運動を21日間にわたり負荷し、運動以外の時間帯はギプス固定とした。関節不動化群は21日間の膝関節・股関節ギプス固定のみとした。移植後21日目にsoftex撮影にて異所性骨化の状態を確認し、新生骨部を周囲の筋組織とともにサンプリングし、それを1000℃・一時間で焼灼することにより灰分重量を測定した。本年度の研究として、これまでに得られた成績にn値を加え、強制運動群が他の2群に比較し有意に旺盛な新生骨形成を呈することを再確認するとともに、強制運動を移植後から7日間負荷する早期群、8日目から14日目まで負荷する中期群、15日目以降の7日間負荷の後期群の3群に分けそれぞれの新生骨形成状態を調べた。その結果、早期群では5.0mg±1.1mg、中期群では1.3mg±0.44mg、後期群では1.8mg±0.51mgの新生骨形成量の差を見た。今後はn値の増加による有意差検定と病理組織学的検討を加える予定である。
|