• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

内分泌かく乱物質のマウス記憶・学習及び情動行動への影響に関する研究

Research Project

Project/Area Number 12836008
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

榎本 平  神戸大学, 発達科学部, 教授 (00127622)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西崎 知之  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (00221474)
松本 明  神戸大学, 医学部, 助教授 (80181759)
Keywordsマウス / 環境ホルモン / 海馬 / 記憶 / 学習 / LTP / 情動行動 / 性行動
Research Abstract

ビスフェノールAなどの内分泌かく乱物質(環境ホルモン)のマウス記憶・学習及び情動行動への影響を調べるため、12年度は、そのためのマウス系統の検索とこれらのマウス記憶・学習及び情動行動を研究し、下記の研究結果を得た。
脳特異的に発現する遺伝子nell2を欠損するnell2-/-マウスでは、
1.nell2+/+の、あるいはnell2+/-同志あるいは+/-♂X+/-♀の交配によって、全てのケースで交尾(交配)し、子供も誕生した。
2.しかし、-/-♂X-/-♀では、20組の交配中ひとつも交配せず、子供も生まれなかった。
3.一方、+/-♂X-/-♀では、少なくとも60%の組み合わせで交尾し、子供も生まれた。
4.更に、-/-♂X+/-♀あるいは+/+♀では、交配が成立せず、子供も生まれなかった。
5.また、+/+、+/-、-/-の♀をホルモンで強制的に発情させると、-/-♂と交配し、子供も生まれた。
6.一方、water mazeによる空間学習能力に-/-、+/-、+/+マウスで何ら差は見られなかった。
7.また、空間学習・記憶に関係するマウス海馬のLTP(電気シグナルの長期増強現象)にも電気生理学的測定では差は見られなかった。
以上の結果より、自然交配では-/-♂が相手では何らかの理由で♀(+/+、+/-、-/-)の発情が押さえられ、その結果交配しないものと考えられる。今後(13年度)は、このマウス系を用いてビスフェノールAなどの環境ホルモンの影響を詳しく調べる。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 榎本平: "内分泌かく乱物質問題:女性ホルモン様物質の動態への発生影響"神戸大学発達科学部研究紀要. 7. 141-153 (2000)

  • [Publications] S.Matsuyama: "Activation of nicotinic acetylcholine receptors induces long-term potentiation in vivo in the intact mouse dentate gyrus"European Journal of Neuroscience. 12. 3741-3747 (2000)

  • [Publications] T.Nomura: "A long-lasting facilitation of hippocampal neurotransmission via a phospholipase A2 signaling pathway"Brain Research. (In press). (2001)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi