• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

高密度ネットワークアーキテクチャに関する研究

Research Project

Project/Area Number 12875069
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

森川 博之  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 助教授 (50242011)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 青山 友紀  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (80292895)
Keywords高密度ネットワーク / クラスタリング / アドホックルーティング / センサーネットワーク / パケット統合 / ネーミングシステム / 環境適応型サービス / サービスリゾルバ
Research Abstract

本研究の目的は,我々の周囲に存在する膨大な数の「オブジェクト」がネットワークで相互接続されるような環境の構築に向けて,必須となる基盤技術の開発を試みることである.本研究ではこのようなネットワーク形態を「高密度ネットワーク」と呼んでいる.
高密度ネットワークにおけるルーティングプロトコルの開発
従来のアドホックネットワーク分野における研究では,無線基地局などのインフラが存在しない環境が想定されていたが,将来的な高密度ネットワーク環境においては無線基地局が複数存在し,アドホックノード内からインターネットへの接続も望まれる.そこで,複数基地局の存在下でネットワークをグループ化し(Virtual Cluster),さらにルート構築時の制御パケットの転送手法をホップ数に応じて制限するRelative Distance Routing手法を開発した.また,本手法を利用することで従来のフラッディングに基づく手法よりもトラフィックが軽減されるということをシミュレーションにより示した.
センサーネットワークにおけるパケット統合機構の開発
高密度ネットワークにおいては莫大な数のセンサノードが存在することが想定される.従って,これらのセンサノードから情報を取得する場合には,従来のアドホックネットワークにおける一対一通信ではなく,多対一通信を利用する方が望ましい.そこで多対一通信プロトコルを開発した.本手法ではネットワーク内のセンサにタスクをばら撒くフェーズとルートを構築するフェーズを統合することにより,ネットワークへの負荷を軽減させる機構を開発した.また,シミュレーションにより,フラッディングに基づくルート構築手法と比較して本手法は制御パケットのオーバヘッドを軽減させられることを示した.

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] M.R.Jeong: "Algorithm for Wireless Packet Networks"IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences. Vol.E84-A,No.7(印刷中). (2001)

  • [Publications] G.Kunito: "An Ad-hoc Routing Control Method in Sensor Networks"IEEE International Conference on Industrial Electronics, Control and Instrumentation (IECON2000). 1147-1152 (2000)

  • [Publications] N.Imai: "Stability Adaptive Routing Algorithm in High-Density Networks"IEEE International Conference on Industrial Electronics, Control and Instrumentation (IECON2000). 1171-1176 (2000)

  • [Publications] M.R.Jeong: "Wireless Scheduler Providing Relative Delay Differentiation"The Third International Symposium on Wireless Personal Multimedia Communications (WPMC'00). 1067-1072 (2000)

  • [Publications] N.Imai: "Data Transfer with Prefetching on Hot-Spotted Network"The Third International Symposium on Wireless Personal Multimedia Communications (WPMC'00). 1050-1055 (2000)

  • [Publications] N.Imai: "Prefetching Architecture for Hot-Spotted Network"IEEE International Conference on Communications (ICC2001). (発表未定). (2001)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi