• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

左右対称性ゆらぎを指標とした魚類の新規加入量評価の試行

Research Project

Project/Area Number 12876043
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

渡邊 良朗  東京大学, 海洋研究所, 教授 (90280958)

KeywordsFA / 成長速度 / 新規加入量 / カタクチイワシ / ニシン
Research Abstract

1.三陸沖で採集した天然仔魚約500個体について、耳石日輪から各個体の成長速度を求めた。次に耳石の短径、長径、周長、面積についてのFAが成長速度を表す指標として使えるか否かを検討した。その結果、耳石扁平面の面積と周長のFAが成長速度と有意に対応することが分かった。その結果を基に、耳石を用いたFA測定手順に関する論文を準備している。
2.カタクチイワシ仔魚を4段階の水温、4段階の餌料密度条件下で20日間飼育し、成長速度が異なる仔魚群を作成した。水温、餌料密度、飼育個体密度をストレスとして、これらストレスが耳石のFAにどのような影響を及ぼすかを検討している。
3.ニシン仔魚を3段階の水温、4段階の餌量密度条件下で1ヶ月飼育して、成長速度が異なる仔魚群を作成した。カタクチイワシに準じて、成長速度の指標となるFAを耳石形態パラメタから検索中である。

Research Products

(1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Takahashi M,Watanabe Y,Kinoshita T,Watanabe C: "Growth of lawal and juvenile Japanese anchovy in the Kuroshio-Oyashio transition region"Fisheries Oceanography. 10(2)(印刷中). (2001)

URL: 

Published: 2002-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi