2000 Fiscal Year Annual Research Report
ヒスタミン・トランスポーターは、存在するか?ヒスタミン合成酵素KOマウスを用いた研究
Project/Area Number |
12877015
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
渡邉 建彦 東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (70028356)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
桜井 映子 東北大学, 大学院・医学系研究科, 教務職員
倉増 敦朗 東北大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (90302091)
大津 浩 東北大学, 大学院・医学系研究科, 講師 (60250742)
|
Keywords | ヒスタミン / トランスポーター / ヒスチジン脱脳炭酸酵素 / ノックアウトマウス / 骨髄細胞 / 肥満細胞 |
Research Abstract |
ヒスタミントランスポーターの存在は、まだ、確立していない。ヒスタミンの合成酵素であるヒスチジン脱炭酸酵素(HDC)遺伝子ノックアウト(KO)マウスの組織では、HDC活性は検出できなかったが、組織のヒスタミン含量を測定すると、ゼロではなく野生型のそれの5〜10%存在していた。HDC-KOマウスを低ヒスタミン食で飼育し、皮膚のヒスタミン含量を測定したところ、2.26+0.06nmol/gであったが、高ヒスタミン食で7日間飼育すると10.53+0.65にまで上昇し、低ヒスタミン食に戻すと4日後、3.9+0.5になった。血漿中のヒスタミン含量は、それぞれ、0.04+0.01 11.3+1.25、11.3+1.25、0.16+0.01nmol/mlであった。この結果は、ヒスタミンは血中から皮膚の肥満細胞に取り込まれている、即ち、ヒスタミン・トランスポーターが存在することを示唆した。これを確かめるために、HDC-KOマウス及び野生型マウスの大腿骨から骨髄細胞をとり、IL3存在下に培養してBMMCを調整し、検討した。BMMCを[^3H]ヒスタミン存在下にインキュベートしたところ温度依存的、濃度依存的な[^3H]ヒスタミンの取り込みが認めら、Rosenthal-Scatchard解析からヒスタミンの取り込み機構には、低親和性と高親和性の2つが存在することが示唆された。また、この取り込みはコールドヒスタミン存在下で濃度依存的に阻害された。取り込まれたヒスタミンは、IgEを介する脱顆粒反応によって放出されること、また、ヒスタミンを取り込ませたBMMCを細胞分画すると、ヒスタミンは分泌顆粒の分画に一致して検出されることから、ヒスタミンは細胞に取り込まれた後、顆粒中に局在していることが示された。さらに、このヒスタミンの取り込みに対する、種々のトランスポーター阻害薬、ヒスタミン受容体拮抗薬の影響を調べたところ、既存の物質でヒスタミンの取り込みを阻害するものはなかった。
|
Research Products
(1 results)