• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

神経性大食症病態モデル動物の作成とその行動科学・分子生物学的検証

Research Project

Project/Area Number 12877151
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

辻村 徹  長崎大学, 医学部, 助教授 (70236892)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 辻田 高宏  長崎大学, 医学部, 講師 (40304919)
林田 雅希  長崎大学, 保健管理センター, 講師 (70264223)
Keywords神経性大食症 / 気晴らし食い / 動物モデル / 胎生期ストレスラット / 行動科学
Research Abstract

これまでの我々の研究により,ラット胎仔において神経伝達物質受容体形成に重要な時期となる妊娠後期の母ラットに軽微なストレス(0.2ccの生理的食塩水の皮下注射)を負荷し,生まれた仔ラット(胎生期ストレス群)が,感情病(うつ病)の生化学的脆弱性モデルになりうることが明らかにされてきた。また,神経性大食症(BN)では,「binge eating(気晴らし食い)」という過食パターンを認めるが,ラットにおいては摂食制限処置後の「過食」が「気晴らし食い」のモデルとなりうるとの報告もみられる。BNと感情病のcomorbidityが指摘されるように,胎生期ストレスラットを用いる方がより有用なBNのモデルラットが作成可能であると考えた。
摂食量は,ペレットがなくなるとパルス信号を出力し,新たなペレットを1個補給することで正確な単位時間ごとの摂食量が測定可能なペレットフィーダユニットを用いて測定した。通常は自由に摂食,飲水可能な状態で飼育しているが,摂食時間を1日に2時間のみとする摂食制限を14〜21日間実施した。雄生胎生期ストレス群では,摂食制限反復後の24時間絶食の後,最初の1時間あるいは4時間の体重あたりの摂食量は対照群に比し有意に増加していた。摂食制限開始時の体重は両群間に差はなかったが,摂食制限反復後3ヶ月および7ヶ月後の体重は対照群に比し胎生期ストレス群で有意に増加していた。雄性胎生期ストレス群において,摂食量の概日リズムの障害がみられた。また,その他の成熟後のストレスとして,予測不可能なマイルドなストレスあるいはコミュニケーションボックス(心理的ストレス)負荷を14日間実施した後の摂食量はいずれも胎生期ストレス群と対照群に有意差を認めなかった。
以上より,ストレスの中でも,摂食制限反復処置により胎生期ストレス群雄性ラットでは過食がみられ,長期的にも体重増加を示すことよりBNの有用なモデルになりうると考えられた。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Tsujimura, T., Asou, T., et al.: "Effects of antidepressant treatment and electroconvulsive shock on behavior of prenatal stressed Wistar rats"Japanese Journal of Neuropsychopharmacolgy. 21・6. 359 (2001)

  • [Publications] Tsujimura, T., Asou, T., et al.: "Effects of repeated antidepressant treatment and electroconvulsive therapy on locomotor activity after chronic unpredictable variable stress in adulthood of prenatal stressed Wistar rats"Annual report of Pharmacopsychiatry Research. 33. 238-245 (2001)

  • [Publications] Tsujimura, T., Asou, T., et al.: "Effects of repeated antidepressant treatment and electroconvulsive therapy on locomotor activity of prenatal stressed Wistar rats"Psychiatry and Clinical Neurosciences. 55. S29 (2001)

  • [Publications] 辻村徹, 中根允文: "神経系実験動物モデル〜テクニック・方法論〜 気分障害・動物モデルの行動評価法"分子精神医学. 2・1. 62-67 (2002)

  • [Publications] Tsujimura, T., Asou, T., et al.: "Effects of repeated antidepressant treatment on locomotor activities after chronic unpredictable variable stress in adulthood of prenatal stressed Wistar rats"The International J. of Neuropsychopharmacol. 3・supplement 1. S187 (2000)

  • [Publications] Asou, T., Tsujimura, T., et al.: "Effects of various types of stress in adulthood on food intake of prenatal stressed Wistar rats"The International J. of Neuropsychopharmacol. 3・supplement 1. S197 (2000)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi