2000 Fiscal Year Annual Research Report
グラフト吻合部狭窄進展機序の解明に関する研究チネイシンCを介するゼラチナーゼB発現を中心に
Project/Area Number |
12877201
|
Research Institution | Mie University |
Principal Investigator |
小野田 幸治 三重大学, 医学部・附属病院, 講師 (70260601)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉田 恭子 (今中 恭子) 三重大学, 医学部, 講師 (00242967)
吉田 利通 三重大学, 医学部, 教授 (80166959)
矢田 公 三重大学, 医学部, 教授 (80093152)
|
Keywords | グラフト吻合部狭窄 / 新生内膜 / テネイシンC |
Research Abstract |
研究実績の概要 1.純系Lewis Ratを用いて、腹部大動脈に同種同系腹部大動脈移植後、末梢吻合部に50%絞扼術を追加し、動脈グラフト吻合部狭窄モデルを作製した。術後14日目、28日目にグラフトを採取し、HE染色とElastica-van Gieson染色にて組織学的検討を行った。同時にグラフトにおけるテネイシンCの発現を免疫組織学的に検討を行った。また、末梢側吻合部に絞扼術を加えない非狭窄モデルについても同様の検討を行った。2.組織学的検討では、狭窄、非狭窄モデル共に、グラフト末梢吻合部、体部に新生内膜の形成を認めた。内膜/中膜比は、狭窄モデル14日で0.451、同28日で0.626、非狭窄モデル14日で0.233、同28日で0.441と、狭窄モデル術後28日目において著明な新生内膜の形成を認めた。しかし狭窄モデル、非狭窄モデルともnativeの大動脈では新生内膜の形成は認めなかった。また、α-SMC Actinに対する免疫組織学的検討では、中膜、新生内膜が陽性で、グラフト新生内膜は、平滑筋細胞が遊走、増殖したものと考えられた。3.テネイシンCの免疫組織学的検討では、狭窄、非狭窄モデルともnativeの大動脈では発現は認めなかったが、グラフト内に特異的にテネイシンCの発現を認めた。特に、グラフト体部、吻合部の新生内膜に一致して、強い発現を認めた。以上より、動脈グラフトにおける新生内膜形成には、テネイシンCが深く関与しており、吻合部狭窄進展に関与する可能性が示唆された。4.今後の計画として、ATl受容体拮抗薬(CV11974)を投与し、ATIIの抑制により、テネイシンの発現因子を抑制することで、ゼラチナーゼB活性が低下し、グラフトにおける新生内膜の形成が抑制され、吻合部狭窄の進展の抑制が可能かどうか検討する。ゼラチナーゼB活性はzymographyをもちいて測定する
|