• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

在宅医療において義歯へ抗菌効果を与える方法・材料の開発

Research Project

Project/Area Number 12877317
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

寺田 善博  九州大学, 歯学研究院, 教授 (30038898)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 根津 尚史  九州大学, 歯学研究院, 助手 (40264056)
永留 初實  九州大学, 歯学研究院, 助手 (30284516)
Keywords抗菌性タンパク質 / 抗体 / 在宅医療
Research Abstract

H12年度は予備実験として歯科用レジン(以下,レジン)の代わりに歯科用セメント(以下,セメント)を用いて,口腔内抗菌性タンパク質リゾチームを応用した抗菌試験を行った.これはレジンに比較してセメントは,抗リゾチーム抗体といったタンパクを添加する際に操作性が良かったということである.本年度の実験とその結果を以下に示す.
(1)歯科用合着セメントとリゾチームの結合状態の解析
歯科用合着セメントの粉末に抗リゾチーム抗体0.15mg(試料の0.1%)を加え,メーカー指定の粉液比で1分間練和し,直径3mm、高さ6mmのテフロン製の試料型に入れ,恒温槽(温度37℃,相対湿度100%)中にて1時間硬化させて試料を作製した.硬化後,試料をリゾチーム緩衝溶液2.0mlと共に遠沈管に浸漬し1時間恒温槽中にてインキュベートした.インキュベート後,リゾチームの吸光度(280nm)を分光光度計にて測定した.その結果,抗体添加セメントは非添加のものに比較して有意に多くリゾチームを結合した.また,その結合量は0.1〜0.3mgであった.
(2)リゾチーム結合セメントのMicrococcus luteusに対する抗菌試験
(1)で決定した量の抗体を添加し,リゾチーム緩衝溶液に作用させた試料を,M.luteusの菌液2mlに浸漬し,恒温槽中にて1時間インキュベートした.インキュベート後,菌液の吸光度(450nm)を分光光度計にて測定し,試料の抗菌性を評価した.リゾチーム結合セメントは非結合のものに比較して著しく菌液吸光度が低下した.
これらの実験から,抗体添加セメントはリゾチームを結合し,M.luteusに対して抗菌性を示すことが分かった.今後はセメント表面の抗体分布の解析と実際に齲蝕原因菌であるStreptococcus mutansに対する抗菌性の有無について検討を行う予定である.

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi