2000 Fiscal Year Annual Research Report
言語対話メタファに基づく操作と意図推論による電子機器用ヒューマンインタフェース
Project/Area Number |
12878055
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Exploratory Research
|
Research Institution | Nagaoka University of Technology |
Principal Investigator |
山田 耕一 長岡技術科学大学, 工学部, 助教授 (60283040)
|
Keywords | ヒューマンインタフェース / 意図推論 / 言語対話メタファ / 因果モデル / 因果推論 |
Research Abstract |
比較的小さな筐体とディスプレイを持つ多機能な電子機器のための新しいヒューマンインタフェース(HIF)パラダイムとして,言語対話メタファに基づく操作と意図推論による電子機器用のHIF「Push like talking(PLT)」を提案し,その有効性を検証するのが本研究の目的である. Push like talking(PLT)は人間同士の対話を人間と機器の対話のメタファ(言語対話メタファ)とする.ユーザはパネル上に配置された単語ボタンを押すことによって機器に「発話」し,自分の意思を伝える.ある意思を伝えるために複数の自然言語表現があるのと同様に,PLTでもある機能を利用する際に唯一の正しい発話(語順)がある訳ではなく,対象機器がユーザの発話意図を理解することによってユーザが望む機能を提供する.ユーザからの情報が不十分で意図を絞り込めない場合や想定可能な意図が存在しない場合は,簡単な質問を小さなディスプレイ上に表示し,人間と機器間で対話を行う. 今年度は,PLTの実現に必要となる要素技術の最新の研究動向を調査しつつ,パラダイムの洗練化と理論的基盤強化(確率的因果モデルの構築法と確率-可能性変換法の検討)を行った.また,具体的な研究対象として多機能化とコンパクト化が著しい多機能電話機(FAX電話機,携帯電話等)を選択し,アンケートによって各種機能(ユーザの目的)の表現に必要な単語(目的を表現する操作)を洗い出した.さらに,洗い出された単語を操作ボタンとする仮想的な電話機を設計し,模擬実験を行うことによってユーザの機能に関する言語表現メンタルモデル(利用機能-操作ボタン間の因果関係モデル)を構築した.このモデルを用いて簡単な意図推論実験を行った結果,本手法によってユーザの意図推論が可能であることが検証された.
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] 山田耕一: "Push Like Talking:言語対話メタファと意図推論による電子機器用ヒューマンインタフェースの構想"第9回日本ファジィ学会北信越シンポジウム講演論文集. 17-20 (2000)
-
[Publications] 山田耕一: "確率的因果モデルにおける条件付因果確率の学習"第16回ファジィシステムシンポジウム講演論文集. 557-560 (2000)