2012 Fiscal Year Annual Research Report
シナプス小胞へのグルタミン酸再充填におけるNa/H交換体の役割
Project/Area Number |
12F02798
|
Research Institution | Doshisha University |
Principal Investigator |
高森 茂雄 同志社大学, 脳科学研究科, 教授
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
BERSOT Tiphaine 同志社大学, 脳科学研究科, 外国人特別研究員
|
Keywords | 興奮性シナプス伝達 / グルタミン酸 / VGLUT / プロトンポンプ / pH / シナプス小胞 |
Research Abstract |
グルタミン酸は哺乳類中枢神経系において主要な興奮性神経伝達物質として働き、認知・知覚・学習・記憶といった我々の脳高次機能を支えている。神経細胞がグルタミン酸を放出するためには、グルタミン酸をシナプス小胞に濃縮する過程が必須であり、この過程を司るのが小胞型グルタミン酸トランスポーター(VGLUT)である。VGLUTは、液胞型H^+ATPaseが形成するH^+電気化学勾配を駆動力として小胞内にグルタミン酸を輸送するが、その詳細なメカニズムは長らく未解明のままである。特に、H^+の化学勾配(△pH)の寄与が論争の的になっている。また、最近、小胞膜上に存在するNa+/H^+交換体の活性が△pHを打ち消すことにより、VGLUTを活性化することが報告された(Goh GY et al.,Nat.Neurosci.14:1285-92,2011)。本研究では、グルタミン酸輸送におけるpHの寄与を調べるために、組換えVGhUTタンパク質とT-FoF1タンパク質複合体を再構成したリボソーム内に蛍光pH指示薬を取り込ませることにより、グルタミン酸輸送活性と小胞内pHの関連を明らかにすることを目的としている。本年度は、まずH^+ポンプの代用としてT-FOF1タンパク質複合体を再構成したリボソームに二種類の蛍光pH指示薬(HPTSとpHrodoTM Red)を封入させ、ATPを加えた時の内腔pH変化をモニターし、両指示薬の有用性を調べた。その結果、pHrodoTM RedはpHだけでなくCl-に対する感受性を有しているため、本実験に不向きであることがわかった。一方、HPTSはATP添加に伴い蛍光の減衰が見られることから、今後の実験に使用可能であることが確認できた。今後は、HPTSの蛍光強度のpHの定量的相関曲線の作成法を確立し、グルタミン酸輸送におけるH^+の役割を調べる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
11月1日にホスト研究室に参画し、当初予定していた蛍光pH指示薬の選定を滞りなく終えた。本研究の過程で、実験に用いているリボソームがCl^-もしくはK^+に対する無視できない透過性を有していることが示唆されたことから、次年度以降の実験における重要な知見が得られた。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は予定通り、組換えVGLUTタンパク質と共に再構成実験を行い、グルタミン酸輸送活性と内腔pHの関係を調べる。また、Na^+/H^+交換体の代用として、K^+/H^+交換体であるNigericinを用いて、そのグルタミン酸輸送活性と内腔pHへの寄与を明らかにしていく。
|
Research Products
(3 results)