• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

可視光偏光観測による活動銀河核ジェットの加速・収束機構の解明

Research Project

Project/Area Number 12J01447
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

笹田 真人  京都大学, 理学研究科, 特別研究員(PD)

Keywordsジェット / 偏光 / 多波長 / 変動
Research Abstract

私が研究しているブレーザーは活動銀河核(AGN)の一種である。AGNの中にはジェットと呼ばれる相対論的なプラズマを噴出する天体もおり、このジェットを真正面に受けて観測している天体をブレーザーと呼ぶ。ブレーザーはジェットの相対論的効果によってジェットからの放射が卓越する。ジェットからのシンクロトロン放射は原理的に磁場に対して垂直な方向に偏光し、偏光を検出することで磁場の情報を直接得ることができる。ブレーザーの大きな特徴に光度、偏光の変動が挙げられ、この変動はジェット内での放射領域の状態を表しており、光度と偏光の変動からジェット構造を調べる。研究に使用したかなた望遠鏡は、観測の柔軟性からモニター観測に有利であり、さらに偏光観測装置を搭載した望遠鏡であるため、ブレーザーのモニター観測に適した望遠鏡である。私はブレーザー45天体の多色偏光モニター観測を実施し、ブレーザーの光度、偏光の挙動をモニターした。ブレーザーは突発的に増光するフレアを発生させる場合がある。私はこのフレアを可視偏光観測により検出し、そのときの偏光の挙動を調べた。すると大振幅のフレア時に偏光の強さが急激に高くなることを発見した。これによりジェット内で衝撃波が発生することにより光度が上昇し、衝撃波によって磁場が圧縮されることによって磁場が一様となり偏光が高くなることを示すことができた。私はこの結果を投稿査読論文として発表し、すでに出版されている。さらにジェットの終端にあるホットスポットを電波、近赤外そして可視光という多波長での偏光観測、解析を行った。その結果ホットスポットからの偏光は電波から可視まで同一であり、波長依存性はないということがわかった。これによりホットスポット内の衝撃波による磁場の構造は一様であり、さらにエネルギーとそれによる冷却時間の違う各電子の分布も等しいことがわかった。それにより粒子加速された電子のほとんどは衝撃波加速領城にとどまっているということを示唆している。この結果は広島で行われた国際研究会において口頭講演にて発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

これまでジェット内の構造を可視光偏光モニター観測によって研究した。偏光観測から磁場情報を引き出し、ジェット内の磁場構造を探った。ジェット天体の3C 454.3のアウトバーストに伴う偏光の挙動からジェット内の光度上昇と偏光の関係性にっいて示唆した。さらに衝撃波領域の偏光観測から、ジェット衝撃波により磁場が圧縮されほぼ一様に分布することを発見した。

Strategy for Future Research Activity

数日以上のタイムスケールの変動についてよく観測的な特徴を示すことができてきた。そのため、次年度では数時間スケールの短時間変動の起源にっいて研究する。特にKepler衛星によって得られた1分の時間分解能のブレーザーの光度曲線を詳細に解析することで、数時間スケールの変動の典型的な変動プロファイルを調べ、そのプロファイルからどのような物理機構で変動が発生しているかを明らかにする。

  • Research Products

    (9 results)

All 2014 2013

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] Extremely High Polarization in the 2010 Outburst of Blazar 3C 454.32014

    • Author(s)
      Sasada, Mahito
    • Journal Title

      The Astropbysical Journal

      Volume: 784 Pages: 141-148

    • DOI

      10.1088/0004-637X/784/2/141

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Multi-Wavelength Polarizations of Western Hotspot of Pictor A2014

    • Author(s)
      Mahito Sasada
    • Organizer
      Understanding Relativistic Jets by Polarimetry and Synergetic Study from Radio to TeV
    • Place of Presentation
      Hiroshima University, Higashi-Hiroshima
    • Year and Date
      20140324-26
  • [Presentation] FRII型電波銀河Pictor Aのホットスポットにおける多波長偏光観測2014

    • Author(s)
      笹田真人
    • Organizer
      日本天文学会春季年会
    • Place of Presentation
      国際基督教大学(ICU)
    • Year and Date
      20140319-22
  • [Presentation] PictorAホットスポットの多波長偏光観測2013

    • Author(s)
      笹田真人
    • Organizer
      ALMA workshop「ALMAで探るブラックホール高エネルギー現象」
    • Place of Presentation
      NAOJ, 三鷹
    • Year and Date
      20130925-26
  • [Presentation] ガンマ線で検出されたブレーザーの可視光変動研究2013

    • Author(s)
      笹田真人
    • Organizer
      日本天文学会秋季年会
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      20130909-12
  • [Presentation] 4-year optical-infrared photometric and polarimetric behaviors of a gamma-ray blazar 3C 454.3.2013

    • Author(s)
      Mahito Sasada
    • Organizer
      The innermost regions of relativistic jets and Their magnetic fields
    • Place of Presentation
      Granada, Spain
    • Year and Date
      20130610-14
  • [Presentation] 4-year multi-band optical photopolarimetric monitoring of 3C 454.32013

    • Author(s)
      Mahito Sasada
    • Organizer
      Workshop "Relativistic jets in AGNs 2013"
    • Place of Presentation
      NAOJ, Mitaka, Tbkyo
    • Year and Date
      2013-11-22
  • [Presentation] Multi-wavelength Polarization of Western Hot Spot of Pictor A2013

    • Author(s)
      笹田真人
    • Organizer
      ALMA偏波観測研究会
    • Place of Presentation
      NAOJ, 三鷹
    • Year and Date
      2013-11-19
  • [Presentation] 多バンド連続観測によるブレーザーの短時間変動研究2013

    • Author(s)
      笹田真人
    • Organizer
      南極赤外線望遠鏡ワークショップ
    • Place of Presentation
      東北大学理学研究科天文学専攻
    • Year and Date
      2013-09-13

URL: 

Published: 2015-07-15  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi