Research Abstract |
残留性有機汚染物質である有機フッ素化合物(PFCs}は胎盤透過性があり,子宮内での曝露による胎児への発育影響が懸念されている。PFOS(C8),PFOA(C8)は,残留性有機汚染物質に関するストックホルム条約での規制や国際規模での自主規制が行われている。一方で,PFOS,PFOAより炭素鎖数の長いPFCsは,PFOS,PFOAの血中濃度経年低下傾向に対し,血中濃度上昇が報告されているが,動物実験での毒性指摘にも関わらず,ヒトへの影響についての報告は極めて少ない。そこで,本研究室で構築した超高速液体クロマトグラフィー/タンデム質量分析法による血漿中PFCs(11種類)の〓斉分析法を用いて (1)北海道の妊婦由1液中PFCs濃度の経年調査(2)11種類のPFCs胎児期曝露が出生時体重に及ぼす影響について前向きコホート研究にて検討した。 その結果,(1)2003年から2011年での各PFCs濃度は,PFOS,PFOAは低下,PFNA(C9),PFDA(C10)は上昇傾向,その他のPFCsは変化を認めなかった。(2)北海道内全域37産科病院1,986名の対象者では,PFNAは,血中のPFOS,PFOAに比べて低濃度であるにも関わらず出生時体重と負の関連を示し,その関連は男児でより顕著であった。またPFUnDAとPFTrDAは女児において,濃度が上昇するに従って出生時体重の減少が認められた。一方,PFHxS, PFOS, PFOA, PFDoA曝露量は出生時体重と有意な関連を認めなかった。 日常生活レベルでの胎児期曝露は,児の体格の成長に負の影響を与える可能性が示され,妊婦の体内負荷量を増加させないことが必要であると考えられた。本研究は,日常生活を行う上でのPFCsの次世代の健康影響を出生前向きコーホート研究で疫学的に検討した点において意義深いと考える。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度の研究計画は,ベースライン調査表,血液サンプル,医療診療記録,4か月,1歳,2歳調査票のデータセットを作成し、申請者が確立した測定方法で北海道大学農学部に設置の超高速液体クロマトグラフィー/タンデム質量分析法(UPLC/MS/MS)を用いて十分なサンプルサイズの妊娠後期の母体血中の11種類の有機フッ素化合物(PFCs)を測定することであったが、本研究計画の内容に加えて,1)北海道の妊婦血液中PFCs濃度の経年曝露の実態把握をすることができた。 2)1)の結果によって,北海道の曝露の動向を考慮したサンプリングを行い,PFCsの胎児期曝露が出生時体重に及ぼす影響を検討することができた。これらのことから,おおむね順調に進展している。とする。
|