• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

意識にのぼらない視覚刺激が行動に及ぼす影響に関する研究

Research Project

Project/Area Number 12J08325
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

上田 大志  東京大学, 大学院工学系研究科, 特別研究員(DC2)

Keywords運動反応 / 眼球運動 / 視覚 / 知覚
Research Abstract

本年度は、昨年度同様、注視している固視点を数百ミリ秒前に消すことにより、周辺視野に呈示される視覚刺激への運動反応が促進されるギャップ効果と呼ばれる現象を使い、「意識にのぼらない視覚刺激が行動に及ぼす影響」について検証した。昨年度の研究では、アモーダル補完による「物理的には消失するものの主観的には維持される固視点」を使用することで、ギャップ効果による運動反応促進には固視点の主観的消失が必要不可欠であることを明らかにした。そこで本年度は、昨年度の「見えていないのに在ると思う」に合わせ、「見えていないのに実際には在る」視覚刺激を使用し、ギャップ効果による運動反応促進における固視点の物理的消失の必要性を検証した。実験では、視覚刺激の物理的入力が維持された状態で意識に上らなくさせる連続フラッシュ抑制と呼ばれる知覚現象を利用し、「主観的には消失しているものの物理的には維持される固視点」を使用した。結果、眼球運動では、通常のギャップ効果の条件に比べ反応促進効果が減少し、固視点の物理的消失が必要不可欠であることが示された。一方、手の運動では、通常条件と同程度の反応促進効果が見られ、固視点の主観的消失の有無のみ影響することが示された(Experimental Brain Research誌掲載)。また本年度は、これまでの「知覚と運動」に、「高次認知機能」を加えたより一般的な視覚運動変換の理解を目指し、自分に対する視線の出現・消失による注視刺激の「意味的」変化によるその後の運動反応への影響についても検証した。結果、従来のような低次知覚によるギャップ効果が生じない条件であっても、顔・視線認知に関連する高次機能がその後の眼球運動反応に影響を与えることを明らかにした。このことは、顔・視線認知同様、ギャップ効果による眼球運動の反応促進が、潜在的かつ自動的なプロセスによって生じていることを示唆している(Attention, Perception, & Psychophysics誌掲載)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究、成果(国内外学会発表、論文採択)ともに当初の研究計画通り進んだため。

Strategy for Future Research Activity

(抄録なし)

  • Research Products

    (5 results)

All 2014 2013

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Influence of removal of invisible fixation on the saccadic and manual gap effect2014

    • Author(s)
      Hiroshi Ueda, kohske Takahashi, Katsumi Watanabe
    • Journal Title

      Vision Research

      Volume: 232 Pages: 329-336

    • DOI

      10.1007/s00221-013-3743-6

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of direct and averted gaze on the subsequent saccadic response2014

    • Author(s)
      Hiroshi Ueda, kohske Takahashi, Katsumi Watanabe
    • Journal Title

      Attention, Perception, & Psychophysics

      Volume: (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Gaze of a face Fixation stimulus influences the saccadic gap2013

    • Author(s)
      Hiroshi Ueda, kohske Takahashi, Katsumi Watanabe
    • Organizer
      The 17th European Conference on Eye Movements
    • Place of Presentation
      Lund, Sweden
    • Year and Date
      20130811-16
  • [Presentation] 注視顔刺激の視線変化によるギャツプ効果への影響2013

    • Author(s)
      上田大志, 高橋康介, 渡邊克巳
    • Organizer
      日本認知心理学会第11回大会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場, 茨城
    • Year and Date
      20130629-30
  • [Presentation] Flo. pop i ll, 瓶 I is ptrdomiunutlt dileivinoil by , iw, irrurss . 1 ihp dis, ipp, sint iii2013

    • Author(s)
      Hiroshi Ueda, kohske Takahashi, Katsumi Watanabe
    • Organizer
      Vision Science Society 13th Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Florida, USA
    • Year and Date
      20130510-15

URL: 

Published: 2015-07-15  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi