• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

単一生細胞内における複数種mRNA蛍光イメージング法の開発

Research Project

Project/Area Number 12J08481
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

山田 俊理  東京大学, 大学院・理学系研究科, 特別研究員(DC1)

KeywordsRNA / 選択的スプライシング / 一分子イメージング / 蛍光タンパク質再構成法
Research Abstract

本申請研究においては、生きた細胞内のRNA分子を特異的に標識する機能性分子プローブを開発することで、様々なRNAの動態を解明する。具体的には、単一の遺伝子から選択的スプライシングによって産生される複数種のmRNAを生きた細胞内において、同時蛍光観察する手法の開発を行うこととした。なお、標的とするmRNAは、細胞骨格に結合するタンパク質である、トロポミオシンとした。
1.複数種のmRNAを特定黄に標識するためのRNA検出プローブを作製した。RNA検出プローブはRNA結合ドメインPUM1二分子のアミノ酸配列が、計16塩基を特異的に認識する。二つのPUM1に、蛍光タンパク質の断片を融合させることで、本プローブは、RNAに結合した時のみ蛍光を発する。本研究においては、選択的スプライシングの結果生じるmRNAの特異的な配列をPUM1の結合配列とし、変異体PUM(mPUM)を作製した。このmPUMに蛍光タンパク質の断片を融合させた。選択的スプライシングの結果生成する複数種のmRNAそれぞれに対応するプローブを作製するために、各プローブに用いる蛍光タンパク質の種類を変化させることで、複数のmRNAを同時に蛍光観察することが可能となる。本研究においては、緑色蛍光タンパク質と赤色蛍光タンパク質を用いた。
2.開発したRNA検出プローブの対象に対する特異性を検証した。プローブを細胞に導入し、ホルムアルデヒドで細胞を固定した。その後、トロポミオシンmRNAと相補的な核酸プローブを導入することで、対象mRNAを蛍光標識し、蛍光顕微鏡で蛍光輝点を観察した。それぞれのプローブの蛍光輝点は、核酸プローブによって標識された対象mRNAの蛍光輝点と一致したことから、開発したプローブは、選択的スプライシングによって生じた複数種のトロポミオシンmRNA上でそれぞれ特異的に蛍光を発することが示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究は、RNA検出プローブを新規に開発し、そのRNA検出プローブを用いることで新たな生命現象を解明することを目的としている。申請時の段階において初年度は、RNA検出プローブの開発と、その特異性の評価を目標としていた。
「研究実績の概要」に記載したように、初年度内に対象としたトロポミオシンの複数種mRNAをそれぞれ特異的に標識するRNA検出プローブの開発に成功したことから、順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

今後は、開発したRNA検出プローブを生きた細胞に導入することで、対象mRNAの細胞内における動態を可視化することを予定している。特に、選択的スプライシングの結果生じた複数種mRNAの、細胞内における発現量ならびに空間的な分布といったパラメータの時間的推移を計測する。その結果、生じた複数のmRNAにおいて、どのような条件で、どのパラメータに差異が生じるかを検証することで、選択的スプライシングのmRNAに対する影響を解明する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2013 2012

All Presentation (5 results)

  • [Presentation] 緑色蛍光タンパク質を利用した生細胞内テロメアRNA可視化法の開発2013

    • Author(s)
      山田俊理
    • Organizer
      日本化学会第93春季年会
    • Place of Presentation
      立命館(滋賀)
    • Year and Date
      2013-03-23
  • [Presentation] Visualization of Single β-actin mRNA Using Fluorescence Reconstitution Technique2013

    • Author(s)
      山田俊理
    • Organizer
      第14回国際細胞膜研究フォーラム
    • Place of Presentation
      京都大学(京都)
    • Year and Date
      2013-03-16
  • [Presentation] A Fluorescent Probe for Visualizing Non-Engineered mRNA with Single Molecule Sensitivity2012

    • Author(s)
      山田俊理
    • Organizer
      The Seventh International Forum on chemistry of Functional Organic Chemicals
    • Place of Presentation
      東京大学(東京)
    • Year and Date
      2012-11-19
  • [Presentation] A Genetically Encoded Probe for Imaging Non-Engineered mRNA dynamics with Single Molecule Sensitivity2012

    • Author(s)
      山田俊理
    • Organizer
      RSC Tokyo International Conference 2012
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉)
    • Year and Date
      2012-09-07
  • [Presentation] 生細胞内における内在性mRNAの一分子蛍光イメージング法の開発2012

    • Author(s)
      山田俊理
    • Organizer
      第72回分析化学討論会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学(鹿児島)
    • Year and Date
      2012-05-20

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi