2001 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
13001001
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
池田 謙一 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (30151286)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
平野 浩 学習院大学, 法学部, 教授 (90222249)
西澤 由隆 同志社大学, 法学部, 教授 (40218152)
小林 良彰 慶應義塾大学, 法学部, 教授 (40153655)
|
Keywords | 投票行動 / 選挙研究 / 全国パネル調査 / 社会参加 / 参議院選挙 / 計量分析 / 政治参加 / 国際比較 |
Research Abstract |
2001年7月に参議院選挙が実施されたが、この選挙より、本研究は全国パネル調査を開始した。本年は選挙の事前・事後の二度のパネル調査を実施した。母集団は満20歳以上の男女個人、標本数3000人、抽出法は層化2段無作為抽出法によった。調査方法は個別面接聴取法であった。また、前プロジェクトであったJES||全9回回答協力者348人に対しては郵送による調査を実施した。 調査実施時期は、面接調査に関しては平成13年7月19日〜28日、郵送調査も同日程とした。また、選挙後に事後調査として小規模な電話調査を実施した。面接調査は、回収数(率)2064(=68.8%)、郵送調査は348、回収数(率)312(=89.7%)であった。うち、面接調査の電話調査完了数(率)1254(対回収数=60.8%)、対電話番号判明数=79.0%)、郵送調査の電話調査完了数(率)194(対回収数=62.2%対電話番号判明数=90.2%)となった。本年より調査を開始した面接=電話調査対象者は、今後4年間にわたるパネル調査の対象者となる。 主な調査項目は次の通り。(1)選挙区ごとの候補者認知・感情温度・投票意図。(2)政党評価、政党支持、政党感情温度、投票政党。(3)内閣業績評価、業績期待、首相に対する認知・感情、内閣支持。(4)政策争点認知と回答者との政策争点距離、各政党の争点立場認知、イデオロギー。(5)政治知識、政治関心、政治観、政治的有効性感覚、アパシー、権威主義、信頼感。(6)経済認識(公的、私的)、経済業績評価。(7)公的志向、生活目標認知、物質主義・脱物質主義的価値観、不平等観。(8)政治的情報環境認識としての重要他者集団環境認知。(9)政治的情報環境認識としての個別マスメディア接触、インターネット利用。(10)選挙期間中の政治参加。(11)選挙期間中のキャンペーン動員。(12)回答者属性項目。 調査結果、コードブック、分析論文に関しては、報告書をそれそれ年度末に作成した。
|
-
[Publications] 小林良彰: "2001年参院選における合理的投票モデル"選挙研究. 17. (2002)
-
[Publications] 池田謙一, 小林良彰, 西澤由隆, 平野浩: "21世紀初頭の投票行動の全国的時系列調査研究 -2001年参議院選挙のパネル調査コードブック、原資料"1800 (2002)