• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

南極周回飛翔・超伝導スペクトロメータによる宇宙起源反粒子の精密探査 --Bess-Polar 実験--

Research Project

Project/Area Number 13001004
Research InstitutionThe High Energy Accelerator Research Organization

Principal Investigator

山本 明  高エネルギー加速器研究機構, 低温工学センター, 教授 (30113418)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野崎 光昭  神戸大学院学院, 自然科学研究科, 教授 (10156193)
Keywords宇宙起源 / 反粒子 / 超伝導 / 南極 / 科学観測気球 / ブラックホール / 超対称性粒子 / 反物質探索
Research Abstract

本年度は、実験準備・測定器開発の初年度として、以下の検出器要素の開発をすすめた。
1)超伝導マグネットの開発
超伝導コイル用クライオスタット(断熱真空容器)の開発をすすめた。コルゲート型の薄肉真空容器による物質量の低減をめざした開発をおこなった。軽量液体ヘリウム容器の開をおこなった。
2)粒子検出器要素の開発
飛行時間(TOF)測定器用光電子増倍管の開発および性能確認試験をおこなった。またシリカエアロジェルのラディエータの基礎開発、データ収集系の開発をすすめた。
3)太陽光発電システムの開発
南極での長時間気球飛翔実験に必須の太陽光発電システムの基礎開発をおこない、基本パラメータの最適化、およびプロトタイプによる気球テクニカルフライトの準備をおこなった。
4)NASAとの研究協力打ち合わせ
今年度から始まった本研究をアメリカ側の共同研究チームであるNASAゴダード飛行センターおよびメリーランド大学と円滑にすすめるための研究協力会議をおこなった。また、南極での飛翔実験にむけた、準備会議をNASA本部と開催し、協力を協議した。その結果、本実験が、2003〜2004年の南極気球飛翔実験の、候補として認定された。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] Akira Yamamoto et al.: "BESS and its future prospect for polar long duration flight"Advances in Space Research. (in print). (2001)

  • [Publications] Akira Yamamoto et al.: "BESS-Polar long duration flights in Antarctica"Proc. Of International Cosmic Ray Conference. (2001)

  • [Publications] A.Yamamoto et al.: "A thin superconducting solenoid magnet for particle astrophysics"IEEE Trans. Applied Superconductivity. Vol.12(in print). (2002)

  • [Publications] T.Maeno et al.: "Succesive measurements of cosmic-ray antiproton spectrum In a positive phase of the solar cycle"Astroparticle Physics. 16. 121-128 (2001)

  • [Publications] Y.Asaoka et al.: "Measurement of comic-ray low energy antiproton and proton spectra During a transient period of solar field reversal"Physical Review Letters. 88, No.5. (2002)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi