2001 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
13018209
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
大津 透 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 助教授 (70194199)
|
Keywords | 律令法 / 天皇制 / 摂関政治 / 大谷文書 |
Research Abstract |
講談杜の『日本の歴史』シリーズのなかで、第6巻「道長と宮廷社会」を執筆して、日本の古代国家の形成のなかで、東アジア世界で中国文明を吸収して文明化をとげたが、その到達点が10-11世紀の藤原道長に代表される摂関政治にあることを解明し、江戸時代まで続く宮廷社会の成立の歴史的意味を考えた。律令制が変質して、律令国家の第二段階となるだけでなく、日本の古典的な美意識が形成された。日本における古典とは、一義的には中国における儒教の経典であるが、それが律令国家の展開の中で日本で吸収定着するなかで、この時代に日本にも古典と呼びうる独自な作品や美が生まれたのである。また編集も兼ねる第8巻「古代天皇制を考える」では天皇制についての多角的な議論を行った。さらに『新体系日本史』シリーズの第2巻「法社会史」で、古代部分を担当し、律令制の全体像を唐制との比較の上で示し、固有法秩序に基づいていることを述べ、さらに平安時代の格式法の特質と摂関期の法秩序について明らかにした。 調査としては、中国寧波の天一閣で発見された北宋天聖令の田令・賦役令の比較研究を進め、具体的な唐令の復原作業を進め、日本令の特質を考察している。また龍谷大学所蔵の大谷探検隊が西域より将来した大谷文書のうち、唐西州の退田文書、欠田文書、給田文書からなる均田制関係文書群について、副葬時に四神に青龍の形をなして七枚以上張りあわされていたことを解明し、多くの断簡接続を発見した。大谷文書の整理に貢献しているだけでなく、唐律令制の土地・民衆支配が解明され、日本の田令の特質も明らかになるであろう。
|
Research Products
(4 results)
-
[Publications] 大津 透: "大谷文書均田制関係文書群の復原について"古典学の再構築第1期公募研究論文書. 407-409 (2001)
-
[Publications] 大津 透: "北宋天聖令・唐開元二十五年令賦役令"東京大学日本史学研究室紀要. 5. 175-184 (2001)
-
[Publications] 水林 彪: "法社会史(新体系日本史2)"山川出版社. 590 (2001)
-
[Publications] 池田 温(編): "日中律令制の諸相"東方書店. 550 (2002)