• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

タンパクの分解と運送による制御

Research Project

Project/Area Number 13043039
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

関口 猛  九州大学, 大学院・医学研究院, 助手 (60187846)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中山 敬一  九州大学, 生体防御医学研究所, 教授 (80291508)
KeywordsRCC1 / Rag A / RNA結合タンパク質 / Skp2 / ユビキチン化 / p27^<Kip1>
Research Abstract

細胞周期の進行に関わる遺伝子のうちでタンパク質の輸送に関わるものを明らかにしょうという観点から私達は、タンパク質の核への輸送やmRNAやタンパク質の核外への輸送などに働くGタンパク質のRanのGEF(グアニンヌクレオチド交換因子)であるRCC1とそれに機能的に関連する遺伝子の解析を行ってきた。今年度は、RCC1の働きがタンパク質の修飾により変化を受けるかを調べるために、MPFや、chk1でリン酸化されるアミノ酸を同定した。RCC1に関連しタンパク質の合成に関わっているRNAヘリカーゼDBXの温度感受性変異株ET24をもちいて、Y染色体にあるDBXの相同遺伝子DBYの解析を行なった。DBYも核と細胞質をシャトルしてET24株の変異を相補した。一方、RCC1に関連するGタンパク質のRag A/GTR1については、Rag Aと結合できる核小体タンパク質Nop132と結合する核小体のタンパク質を同定した。また、リボソーム遺伝子の転写に関わるRpc19pがGtr1pと結合することを示した。また、翻訳に関わるalanine tRNA合成酵素の変異株を分離し細胞周期タンパクの合成が低下しアポトーシスが誘導されることを示した。
中山らは、KPCとp27の結合、及びユビキチン化活性に必要な分子間相互作用を解明する研究を行った。p27の欠失変異体を作製してKPC1/KPC2への結合を検討したところ、サイクリン・CDKとの結合領域である43-101の領域が結合に重要であることが明らかとなった。そこでサイクリンE・CDK2を同時に発現させてやると、p27とKPC1/KPC2の結合は阻害されることから、KPC1/KPC2はフリーのp27に結合してユビキチン化するが、サイクリン・CDKに結合したp27はユビキチン化できないことが判明した。さらにKPC1の欠失変異体を作製して、p27との結合を調べると、N末端の1-766の領域が必要であることが明らかとなった。同時にKPC1の欠失変異体とKPC2との結合を調べると、やはりN末端の1-399の領域が必要であることが示された。さらにKPC2の欠失変異体も作製したところ、N末端のユビキチン様ドメイン(1-95)がKPC1との結合に必要であることが明らかとなった。

  • Research Products

    (7 results)

All 2004

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Human DDX3Y, the Y-encoded isoform of RNA helicase DDX3, rescues a hamster temperature-sensitive ET24 mutant cell line2004

    • Author(s)
      Sekiguchi, T., et al.
    • Journal Title

      Exp.Cell.Res. 300

      Pages: 312-322

  • [Journal Article] A hamster temperature-sensitive alanyl-tRNA synthetase mutant causes degradation of cell-cycle related proteins and apoptosis2004

    • Author(s)
      Wang, YG., Sekiguchi, T.et al.
    • Journal Title

      J Biochem (Tokyo) 135

      Pages: 7-16

  • [Journal Article] Phosphorylation-dependent degradation of c-Myc is mediated by the F-box protein Fbw7.2004

    • Author(s)
      Yada, M.et al., Nakayama, K.I.
    • Journal Title

      EMBO J. 23

      Pages: 2116-2125

  • [Journal Article] Skp2-mediated degradation of p27 regulates progression into mitosis.2004

    • Author(s)
      Nakayama, K.et al., Nakayama, K.I.
    • Journal Title

      Dev.Cell 6

      Pages: 651-672

  • [Journal Article] VHL-box and SOCS-box domains determine binding specificity for Cul2-Rbx1 and Cul5-Rbx2 modules of ubiquitin ligases.2004

    • Author(s)
      Kamura, T.et al., Nakayama, K.I.
    • Journal Title

      Genes Dev. 18

      Pages: 3055-3065

  • [Journal Article] Cytoplasmic ubiquitin ligase KPC regulates proteolysis of p27Kip1 at G1 phase.2004

    • Author(s)
      Kamura, T.et al., Nakayama, K.I.
    • Journal Title

      Nature Cell Biol. 6

      Pages: 1229-1235

  • [Book] わかる実験医学シリーズ「ユビキチンがわかる」(田中啓二 編)2004

    • Author(s)
      中山敬一, 中山啓子
    • Total Pages
      8
    • Publisher
      羊土社(東京)

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi