2005 Fiscal Year Final Research Report Summary
我が国の科学技術黎明期資料の体系化に関する調査・研究
Project/Area Number |
13046101
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
Humanities and Social Sciences
|
Research Institution | National Museum of Nature and Science, Tokyo |
Principal Investigator |
佐々木 勝浩 独立行政法人国立科学博物館, 理工学研究部, 名誉研究員 (90089376)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中村 士 国立天文台, 光学赤外天文学観測システム系, 助教授 (80107474)
松田 清 京都大学, 総合人間学部国際文化学科, 教授 (40027561)
三宅 宏司 武庫川女子大学, 生活環境学部生活情報学科, 教授 (70124782)
三浦 定俊 東京文化財研究所, 協力調整官 (50099925)
源田 悦夫 九州大学, 芸術工学部, 教授 (10161829)
|
Project Period (FY) |
2001 – 2006
|
Keywords | 江戸のモノづくり / 美術史 / 文化財修復・保存科学 / 江戸時代 / 日本史 / 民族学 / 工芸 / 芸能 |
Research Abstract |
本領域は、計画研究と公募研究をA01〜A06の各項目に分け、それぞれ個別のテーマを掘り下げると同時に、多様な分野の研究者、博物館関係者、アマチュア研究者、一般の市民の協力を得て、広範な連携に基づく研究活動を展開した。具体的には領域内の各ワーキンググループを主体として、{(佐賀県立博物館)、東北(東北大学図書館)、赤木コレクション(江戸東京博物館)、南葵文(東京大学)などの科学技術史資料・文献等の合同調査、九州や信州などでの地域の市民も交えた資料調査・研究活動の立ち上げ、各県市町村立博物館を拠点とした地域と大学との共同による地域文化財の比較研究を行い、その成果を「生産遺跡から探る「モノづくり」の歴史(大阪・佐渡市など)」、「佐賀・鹿児島・萩の反射炉が語るもの(鹿児島大学)」、「トヨタコレクション展(業技術記念館)」岩手山シンポジウム(岩手県)、近代を開いた江戸のモノづくり(佐賀市)、「江戸の科学-幕末福井の好奇心-」(福井市)、宮城の坤輿万国全図(大崎)など数十回をえるシンポジウムや博物館での特別展などで公開し、地域社会にも還元した。また日本関係資料を持つ海外関係機関との情報交換、7回の国際シンポジウム、ホームページと資料情報データベースを通して、研究情報を広く公開し、さらに研究成果を影印本・研究叢書・一般向け解説書として刊行すべく作業を進めている。特に最終年度は、信州地域を「江戸のモノづくり」研究方式のケーススタディーとして「信州プロジェクト」を企画し、地元研究者と諸機関の全面的協力を得て10回を超える合同調査・研究集会、16箇所の地域密着型シンポジウムや小・中学生までもが参加した「国際シンポジウムin長野」を開催し、特定領域の集大成と今後の展開を図った。
|