2005 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
13135214
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
青山 秀明 京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (40202501)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松田 哲 京都大学, 大学院・理学研究科, 名誉教授 (60025476)
山本 克治 京都大学, 大学院・工学研究科, 教授 (90191395)
|
Keywords | N重超対称性 / 摂動論 / 余剰次元 / 宇宙定数 / Dブレーン / ニュートリノ / 超対称標準模型 / レプトン数非保存 |
Research Abstract |
青山は,超対称量子力学におけるN重超対称性の多次元拡張に取り組んだ.N重超対称性は1次元量子力学において,その摂動係数の漸近的振舞いから発見され,通常の超対称性の拡張になっている.これは超対称性と多くの性質を共有するために,多次元,場の理論への拡張の可能性が重要であり,これまで研究が続けられてきた.今年度は3次元空間の量子力学での存在が確証されるに至った.そこではN重超対称性代数が要求する微分方程式の複雑な一般解が構成され,モデルの構築が可能となった. 松田は,空間的余剰次元のカシミアエネルギーから小さな宇宙定数を説明しようとする本研究の考察の完成度を高め、Dブレーン物理との関係の考察も進めた。空間的余剰次元が予言するミニブラックホール生成の問題はLHCの実験的検証を刺激し、その生成断面積等の理論的評価の精度を上げることは急務の課題である。それに関与する一般化された不確定性関係の効果の考察を進めた。また、ミニブラックホール生成の理論的側面の研究をDブレーン物理を含む広い視野から進めた。 山本は,右巻きニュートリノなど新奇のレプトンやヒッグス場を含む超対称標準模型の拡張をいくつか考案し、そこでのレプトン数非保存相互作用を検討して、バリオン数をもたらすレプトン数生成の問題にとりくんだ。特に、ポテンシャル平坦面上での多元スカラー運動によるレプトン数生成を詳しく解析し、その有効な生成を与える新奇粒子の質量などのパラメータ範囲を特定することを行った。そして、このような拡張が特にTeVスケールで実現されうる場合に、新奇粒子の生成やレプトンフレーバー変換過程などの現象論的効果を評価して、その実験的検証について検討した。
|
Research Products
(2 results)