2004 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
13135221
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
大場 一郎 早稲田大学, 理工学術院, 教授 (10063695)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中里 弘道 早稲田大学, 理工学術院, 教授 (00180266)
山中 由也 早稲田大学, 理工学術院, 教授 (10174757)
中村 博樹 早稲田大学, 理工学術院, 助手 (40350483)
湯浅 一哉 早稲田大学, 理工学術院, 客員講師(専任扱い) (90339721)
森田 健司 早稲田大学, 理工学術院, 講師 (50339719)
|
Keywords | 素粒子論 / 量子力学基礎論 / ポース・アインシュタイン凝縮 / 量子ゼノン効果 / エンタングルメント / 量子コンピュータ / 高エネルギー重イオン衝突 / HBT効果 |
Research Abstract |
○成果の概要 本年度の研究成果は,以下の通りである. 1.並進対称性が破れた中性原子気体Bose-Einstein凝縮系(BEC)に対して非平衡TFDを用いて,中性原子気体の緩和過程を記述する一般化されたBoltzmann方程式を導いた.一部国内学会にて発表. 2.Kaneグループが提案した半導体量子コンピュータの系の時間発展を詳細に議論し,従来この系について提案されていた量子ゲートの実行スキームにエラーが存在する可能性を指摘した.国内・国際会議にて発表. 3.ハミルトン系とは異なり,従来あまり議論されていなかった開放系における量子・古典対応を擬リヤプノフ指数を用いて解析する方法を提案し,古典散逸系でカオス的挙動を示すダフィン振動子に応用した.論文発表済. 4.量子系の一部に観測を繰り返すことで残りの系に純粋状態を準備する手法の拡張・発展を図り,空間的に離れた系の間のエンタングルメントを準備する枠組みを提案した.論文・国内・国際学会にて発表. 5.量子ゼノン効果やパルス列の印加,強外場の連続的印加によるデコヒーレンス抑制の機構を一般的な設定の下で詳細に議論し,各手法間の比較とともに,不十分な制御がもたらす悪影響を定量的に明らかにした.論文にて発表. 6.短距離型ポテンシャルによる波束の散乱過程で,長時間での散乱波束の減衰の仕方が初期波束の特性に依存し,様々なベキ的減衰が実現し得ることを明らかにした.一部国内学会にて発表,論文発表済み. 7自然放出過程や光脱離過程への応用を念頭に,従来の不安定量子系の長時間での非指数崩壊則に関する研究を多準位系へ拡張し,特に長時間挙動が初期の準位占有率に依存することを明らかにした.国内学会・論文にて発表. 8電子原子核散乱を再現するモデルを構成し,それを応用してニュートリノ原子核散乱の解析をなった.国際会議にて発表.
|
Research Products
(14 results)