• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

赤道大気エネルギーによる熱圏変動の研究

Research Project

Project/Area Number 13136201
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

小川 忠彦  名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 教授 (60271607)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 塩川 和夫  名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 助教授 (80226092)
大塚 雄一  名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 助手 (40314025)
齊藤 昭則  京都大学, 大学院理学研究科, 助手 (10311739)
Keywords中間圏 / 熱圏 / 電離圏 / プラズマバブル / 伝搬性電離圏擾乱 / 電離圏不規則構造 / 大気光 / GPS
Research Abstract

1.平成18年6月および平成19年3月にインドネシア・コトタバンを訪問し、同地に設置してある全天大気光カメラ、GPS受信機システム、分光温度フォトメータ、VHFレーダー、磁力計のメンテナンスを行い、自動観測を継続した。また、鹿児島県佐多岬、北海道陸別町に設置してある分光温度フォトメータ、全天大気光カメラのメンテナンスを行い、自動観測を継続した。コトタバンの分光温度フォトメータは平成19年3月に観測を終了し、日本に持ち帰った。
2.平成18年4月及び11月にオーストラリア・ダーウィンを訪問し、同地に設置してある全天大気光カメラの修理と再設置を行い、自動観測を継続した。
3.これらのデータは以下のホームページで公開し、共同研究を推進している。
光学系データ:http://stdb2.stelab.nagoya-u.ac.jp/omti/index.html
GPSデータ:http://stdb2.stelab.nagoya-u.ac./ear-toku/QL-S4/data.html
地磁気データ:http://stdb2.stelab.nagoya-u.ac.jp/mm210/index.html
VHFレーダーデータ:http://stdb2.stelab.nagoya-u.ac.jp/vhfr/index.html
4.上記の機器群から得られるデータから以下のような成果が得られた。
(1)全天大気光カメラによって、赤道異常帯から高緯度に向けて熱圏を準周期的に移動する波動現染及び下部熱圏における特異な波動現票を見出した。いずれの波動とも下層大気からの大気重力波が原因であると考えられる。
(2)これまでの大気光長期観測データから大気重力波を抽出し、その波動が輸送する運動量を定量的に見積もった。その結果、この運動1氏の大きさが中間圏の風系を左右しうるほど大きいものであることを見いだした。
(3)2004年12月26日にスマトラ島西方沖で発生した巨大地震の直後に、スマトラ島とタイに設置されたGPS受信機で全電子数の変動が観測された。この変動は、地震による音波が地表から電離圏高度まで伝わったことが原因であると考えられる。
(4)GPS電離圏シンチレーション発生と雲頂温度や下部熱圏中性風との比較から、プラズマバブルの生成には下層から然圏に伝搬してくる大気波動(重力波、プラネタリー波)が重要な役割を果たすことが示唆された。
(5)GPS電離圏シンチレーション観測から、プラズマバブルの東西方向の移動速度に関する新たな知見が得られた。
(6)VHFレーダーによって、プラズマバブルとは出現特性が異なるF領域FAIを初めて観測した。

  • Research Products

    (5 results)

All 2006

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results)

  • [Journal Article] GPS detection of total electron content variations over Indonesia and Thailand following the 26 December 2004 earthquake2006

    • Author(s)
      Otsuka, Y.
    • Journal Title

      Earth Planets Space 58

      Pages: 159-165

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Equatorial ionospheric scintillations and zonal irregularity drifts observed with closely-spaced GPS receivers in Indonesia2006

    • Author(s)
      Otsuka, Y.
    • Journal Title

      J. Meteor. Soc. Japan 84A

      Pages: 343-351

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ionospheric disturbances over Indonesia and their possible Association with atmospheric gravity waves from the troposphere2006

    • Author(s)
      Ogawa, T.
    • Journal Title

      J. Meteor. Soc. Japan 84A

      Pages: 327-342

  • [Journal Article] A multi-instrument measurement of a mesospheric front-like structure at the equator2006

    • Author(s)
      Shiokawa, K.
    • Journal Title

      J. Meteor. Soc. Japan 84A

      Pages: 305-316

  • [Journal Article] Signatures of 3-6 day planetary waves in the equatorial mesosphere and ionosphere2006

    • Author(s)
      Takahashi, II.
    • Journal Title

      Ann. Geophys. 24

      Pages: 3343-3350

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi