2004 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
13136206
|
Research Institution | Shimane University |
Principal Investigator |
古津 年章 島根大学, 総合理工学部, 教授 (00314617)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
児玉 安正 弘前大学, 理工学部, 助教授 (30205421)
高薮 縁 東京大学, 気候システム研究センター, 助教授 (10197212)
柴垣 佳明 大阪電気通信大学, 講師 (00319592)
下舞 豊志 島根大学, 総合理工学部, 助手 (30325039)
|
Keywords | 赤道域 / 対流活動 / MJO / 大気観測レーダー / 降雨レーダー / 大気重力波 |
Research Abstract |
本研究課題は,スマトラにおける赤道大気レーダ(EAR)を中心にして熱帯積雲対流活動を総合的に観測し,積雲スケールからグローバルスケールに至る対流活動の階層性ならびに対流圏起源の大気波動の振舞いを明らかにすることを目的とする.そのため,風ベクトルの鉛直プロファイルを観測するEARと同時に気温,水蒸気密度,降雨の鉛直プロファイルや,3次元対流活動を観測する機器,更にそれらの観測を支援する様々な地上測器が必要である.平成14年度末までに全ての観測機器の整備を終え,16年度にはそれらの機器による観測を継続した.さらにスマトラ域対流活動や大気構造の特性を詳しく調べるため,平成16年3月〜5月に第1回目の観測キャンペーンを実施した.特に多地点のラジオゾンデ観測を実施し,EAR周辺の対流活動の詳細を観測するためドップラー降雨レーダーをキャンペーンに合わせて運用した.観測キャンペーンでは,MJOによる対流不活発時期から活発時期への移行と,それに伴う対流活動の変化や環境場の変化を捉えることができた. 観測キャンペーンで取得されたデータ解析を進めた.その結果,MJOのフェーズ変化に応じて,降雨の鉛直・水平構造,日周変化,雲物理過程などが大きく異なることが明らかになった.また多地点のラジオゾンデ観測から,下層収束が局地性対流の発達に大きな影響をもたらしていることが明らかになった.さらにこれらの対流活動は大気の鉛直運動や波動励起をもたらし,下部成層圏における大気重力波生成に影響していることが示唆された.これらの結果については,平成16年12月に開催されたCPEA公開ワークショップにおいて発表するとともに,順次論文としてまとめて投稿している.
|
Research Products
(4 results)