• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

自然免疫を制御するシグナル伝達カスケードとネットワーク形成

Research Project

Project/Area Number 13143202
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

倉田 祥一朗  東北大学, 大学院・薬学研究科, 助教授 (90221944)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高畑 尚之  総合研究大学院大学, 先導科学研究科, 副学長 (30124217)
Keywords自然免疫 / PGRP / 感染防御
Research Abstract

自然免疫は、全ての多細胞生物が有する感染防御システムであり、近年その重要性が認識され注目されている。本研究の目的は、2つの自然免疫シグナル伝達カスケード、すなわち、PGRP-LEが介する抗菌ペプチド発現誘導経路とproフェノールオキシダーゼ(PO)カスケードの活性化の分子基盤を明らかにし、自然免疫カスケードのネットワークの解明を目指すことである。
本年度は、PGRP-LEが介する抗菌ペプチド発現誘導経路(PGRP-LE/imd経路)とproPOカスケードは、セリンプロテアーゼインヒビターであるSerpin 27Aが阻害するproPO活性化酵素(PPAE)の上流で分岐していることを明らかにした。昨年度の本研究の成果により、初めて抗菌ペプチド発現誘導経路とproPOカスケードが連携していることが明らかとなったが、本年度はその分岐点が明らかになったことになる。これまで、Serpin 27Aの発現は、抗菌ペプチド産生のToll経路によって制御されていることが明らかにされていたが、PGRP-LEによるproPOカスケードの活性化は、Toll経路とは独立して誘導されることが明らかとなった。したがって、ここに初めてToll経路とimd経路のSerpin 27Aを介したクロストークが存在することが示唆された。さらに、PGRP-LEが気管の内腔側の表面に局在し、細胞非自立的に感染シグナルを伝え、抗菌ペプチドDrosomycinの発現を誘導することを示唆した。

  • Research Products

    (6 results)

All 2004 Other

All Journal Article (5 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] 自然免疫応答と異物認識2004

    • Author(s)
      倉田祥一朗
    • Journal Title

      蛋白質 核酸 酵素 49

      Pages: 1153-1155

  • [Journal Article] ショウジョウバエPGRPファミリーによる異物認識と免疫応答誘導2004

    • Author(s)
      倉田祥一朗
    • Journal Title

      蛋白質 核酸 酵素 49

      Pages: 1174-1178

  • [Journal Article] Peptidoglycan Recognition Protein (PGRP)-LE and PGRP-LC act synergistically in Drosophila immunity2004

    • Author(s)
      Takehana, A., Yano, T., Mita, S., Kotani, A., Oshima Y., Kurata, S
    • Journal Title

      EMBO J. 23

      Pages: 4690-4700

  • [Journal Article] 自然免疫におけるPGRPファミリーの役割

    • Author(s)
      倉田祥一朗
    • Journal Title

      生化学 (印刷中)

  • [Journal Article] 自然免疫を制御するシグナル伝達機構

    • Author(s)
      倉田祥一朗
    • Journal Title

      臨床免疫学 (印刷中)

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 自然免疫に作用する化合物のターゲット同定法2004

    • Inventor(s)
      倉田 祥一朗, 大島 吉輝
    • Industrial Property Rights Holder
      独立行政法人科学技術振興機構
    • Industrial Property Number
      特願2004-132362
    • Filing Date
      2004-04-28

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi