• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

細胞膜裏打ち蛋白質による足場依存的細胞増殖と浸潤の制御

Research Project

Project/Area Number 13216050
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

木岡 紀幸  京都大学, 農学研究科, 助教授 (90234179)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中西 宏之  熊本大学, 医学部, 教授 (80314318)
松尾 道憲  京都大学, 農学研究科, 助手 (00335308)
Keywords細胞接着 / 足場依存性 / ビンキュリン / ビネキシン / 細胞骨格 / アクチン
Research Abstract

細胞接着による細胞増殖や細胞運動の制御機構を明らかにするために、細胞接着領域に集積する裏打ち蛋白質に着目し、解析を行っている。最近MAPキナーゼERKが細胞接着領域に局在し、細胞の伸展や運動を制御していることが報告された。そこで今年度は類表皮がん細胞A431細胞と繊維芽細胞NIH3T3細胞を用いて、フィブロネクチン上に細胞が接着、伸展する際のMAPキナーゼERKと裏打ち蛋白質の挙動について検討した。A431、NIH3T3、いずれの細胞においても細胞が接着、伸展する初期に、接着斑裏打ち蛋白質ビネキシンがERKによってリン酸化を受けることが示唆された。このときERKとビネキシンが結合し、しかも細胞膜周縁部において一過的に共局在していた。一方、ビネキシンの発現抑制により細胞運動が亢進することも見出した。接着初期にERKとビネキシンが協調して伸展、運動などの現象の制御を行っている可能性が示唆される。また、ビネキシンに含まれる機能未知のソルビン相同領域がアクチン結合領域として機能していること、ビネキシンファミリーに属するほかの分子のソルビン相同領域もアクチン結合領域として機能していることも見出した。(木岡)
また、別の裏打ち蛋白質、特に微小管結合蛋白質を同定する新しいアッセイ法として、tubulin blot overlay法を開発した。このアッセイ法をもちいて、複数の微小管結合蛋白質が肝臓のadherens junction rich fractionに濃縮していることを見出した。(中西)

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Wakabayashi, M., Ito, T., Mitsushima, M., Aizawa, S., Ueda, K., Amachi, T., Kioka, N: "Interaction of 1p-dlg/KIAA0583, a membrane-associated guanylate kinase family protein, with vinexin and beta-catenin at sites of cell-cell contact"J Biol Chem. 278. 21709-21714 (2003)

  • [Publications] Townson, S., Dobrzycka, K.M., Lee, A.V., Air, M., Deng, W., Kang, K., Jiang, S., Kioka, N., Michaelis, K., Oesterreich, S.: "SAFB2 - A new SAFB homolog and estrogen receptor corepressor."J Biol Chem. 278. 20059-20068 (2003)

  • [Publications] Umehara, H., Nishii, Y., Morishima, M., Kakehi, Y., Kioka, N., Amachi, T., Koizumi, J., Hagiwara, M., Ueda, K: "Effect of cisplatin treatment on speckled distribution of a serine/arginine-rich nuclear protein CROP/Luc7A"Biochem Biophys.Res Commun. 301. 324-329 (2003)

  • [Publications] Tanaka A.R., Abe-Dohmae, S., Ohnishi, T., Aoki, R., Morinaga, G., Okuhira, K., Ikeda, Y., Kano, F., Matsuo M., Kioka, N., Amachi T., Murata, M., Yokoyama, S., Ueda, K: "Effects of mutations of ABCA1 in the first extracellular domain on subcellular trafficking and ATP binding/hydrolysis"J Biol Chem. 278. 8815-8819 (2003)

  • [Publications] Ikeda, Y., Aba-Dohmae.S., Munehira, Y., Aoki, R., Kawamoto, S., Furuya.A., Shitara, K., Amachi, T., Kioka, N., Matsuo, M., Yokoyama, S., Ueda, K.: "Post-transcriptional regulation of human ABCA7 and its function for the apoA-I-dependent lipid release"Biochem Biophys Res Commun. 311. 313-318 (2003)

  • [Publications] Fukada, T., Ono, M., Sakata, S., Kioka, N., Sakai, H., Komano, T.: "Genomic structure and 5'-flanking sequences of rat N-acetylglucosaminyltransferase I gene and regulatory role of its transcriptional diversity."Biosci Biotechnol Biochem. 67. 1515-1521 (2003)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi