• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

利用者の意思を確実に伝える情報セキュリティ基盤技術の研究

Research Project

Project/Area Number 13224040
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

松本 勉  横浜国立大学, 大学院・環境情報研究院, 教授 (40183107)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 四方 順司  横浜国立大学, 大学院・環境情報研究院, 助教授 (30345483)
Keywords情報セキュリティ / 暗号・認証等 / バイオメトリクス / 耐タンパー性 / タイムスタンプ / 署名生成機能の危殆化 / 情報ハイディング
Research Abstract

ディジタル情報環境における安心感の充実という課題に取り組んだ.とりわけ,利用者の意思を確実に伝えるための基盤的な情報セキュリティ実現機構の研究とその評価方法の研究により情報学の体系化の一翼を担うことを目指し,次の2点に重点をおいた.
セキュアな意思伝達確認
紙ベースの情報環境において記名押印といったセレモニー的行為によって行われていた文書作成への意思表示や,文書受領者による文書作成者の意思確認によって得られる安心感を,ディジタル情報環境においても利用者が実感できるようにしたい.利用者側には,人間である利用者と携帯ハードウェアと端末が存在するので,これらの間にセキュリティ上のうまい枠組みを設けることが,安心感の充実にどのように役立つのかにつき,研究した.人間である利用者とネットワークの境界に位置するソフトウェアとハードウェア,利用者同士をとりもつ信頼できるポイント,および,第三者機関によるサービスの関係を把握し,人間機械間暗号,非常時通報,耐タンパーソフトウェア,依頼計算,耐クローン技術,計算実行装置特定,ヒステリシス署名,タイムスタンプ機構,生体認証システムの評価技術などの可能性を探った.特筆すべきは,指紋・虹彩・静脈を用いた生体認証システムのセキュリティ評価についてインパクトある結果を出すことに成功したことである.
環境の変化への対応
情報セキュリティを維持する仕組みは,攻撃に莫大な計算量が必要であるという仮定や,ハードウェアの耐タンパー性が高いという仮定に基づき設計・実装・使用されていくが,時と共に攻撃者が利用できる技術力は向上していく.このように厳しい前提の下でも,セキュアな意思伝達確認(上記課題)が行えるためには何が本質的であるかを解明し,長期間の信頼を支える情報セキュリティ実現機構とその評価方法について研究した.

  • Research Products

    (9 results)

All 2006 2005

All Journal Article (9 results)

  • [Journal Article] バイオメトリクスのセキュリティ評価方法の開発に向けて2006

    • Author(s)
      松本 勉
    • Journal Title

      生体医工学 44・1(印刷中)

  • [Journal Article] 人工物メトリクスによってICカードのセキュリティを高める方法2005

    • Author(s)
      松本 勉, 青柳真紀子
    • Journal Title

      情報処理学会論文誌 46・8

      Pages: 2098-2106

  • [Journal Article] 中国剰余定理におけるGaussのアルゴリズムに対する単純電力解析2005

    • Author(s)
      小池正修, 松本 勉
    • Journal Title

      情報処理学会論文誌 46・8

      Pages: 1860-1870

  • [Journal Article] 剰余演算系基底のランダム選択手法の電力解析に対する脆弱性2005

    • Author(s)
      小池正修, 松本 勉
    • Journal Title

      情報処理学会論文誌 46・8

      Pages: 1852-1859

  • [Journal Article] 交渉ゲームにおける鍵自己暴露戦略のインパクト〜電子署名技術の利用に係る新たな課題〜2005

    • Author(s)
      宮崎邦彦, 岩村 充, 松本 勉, 佐々木良一, 吉浦 裕, 松木 武, 秦野康生, 手塚 悟, 今井秀樹
    • Journal Title

      情報処理学会論文誌 46・8

      Pages: 1871-1879

  • [Journal Article] A Distributed User Revocation Scheme for Ad-Hoc Networks2005

    • Author(s)
      Jun Anzai, Tsutomu Matsumoto
    • Journal Title

      IEICE Trans.Communications E88-B・9

      Pages: 3635-3642

  • [Journal Article] Method of Hiding Information in Agglutinative Language Documents Using Adjustment to New Line Positions.2005

    • Author(s)
      Osamu Takizawa, Kyoko Makino, Tsutomu Matsumoto, Hiroshi Nakagawa, Ichiro Murase
    • Journal Title

      Lecture Notes in Computer Science(Springer-Verlag) 3683

      Pages: 1039-1048

  • [Journal Article] How to Construct Secure Cryptographic Location-Based Services2005

    • Author(s)
      Jun Anzai, Tsutomu Matsumoto
    • Journal Title

      Lecture Notes in Computer Science(Springer-Verlag) 3823

      Pages: 894-904

  • [Journal Article] 生体認証システムの脆弱性について-身体的特徴の偽造に関する脆弱性を中心に-2005

    • Author(s)
      宇根正志, 松本 勉
    • Journal Title

      金融研究 24・2

      Pages: 35-83

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi