2002 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
13224050
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
湯淺 太一 京都大学, 情報学研究科, 教授 (60158326)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
森 眞一郎 京都大学, 情報学研究科, 助教授 (20243058)
上田 和紀 早稲田大学, 理工学部, 教授 (10257206)
近山 隆 東京大学, 新領域創成科学研究科, 教授 (40272380)
小宮 常康 京都大学, 情報学研究科, 助手 (80283638)
八杉 昌宏 京都大学, 情報学研究科, 助教授 (30273759)
|
Keywords | アルゴリズム / 計算機システム / 情報システム / ソフトウェア開発効率化・安定化 / モデル化 |
Research Abstract |
本研究では,計算機システムが備えている広域性と局所性の両方に対応できる適切な計算量モデルとソフトウェアシステムの構築を可能にするために,計算連続体と呼ぶ概念に基づいて,さまざまな観点から,計算に関する既存概念の再検討,統合,および発展を図ろうとしている. 平成14年度の主な研究成果は次のとおりである. 1.計算連続体の詳細な計算モデルの設計とそのシミュレータの実装 メモリとの距離によって決まるアクセスコストこそが計算コストの主体であるとの考えから,このコストを反映できるモデルを設計し,仮想機械のシミュレータを開発した.さらに,C言語に似た文法をもつ高水準言語を設計し,そのコンパイラを開発した. 2.並行言語モデルLMNtalの設計と実装 計算,特に並行計算に関する多様なパラダイムを統合し,極小規模および広域分散の両方向へ展開しつつある計算基盤の上で幅広く使えるような言語モデルLMNtalを設計し,その処理系を実装した. 3.局所性を高める階層的コピーGCの提案とその性能評価 メモリ領域自動管理システムであるごみ集め(GC)の一方式であるコピーGCに関して,ヒープ領域内でデータオブジェクトをコピーする際に,オブジェクトを階層的にグループ化してコピーすることで局所性を向上させる方式を提案し,メモリアクセス時間が飛躍的に向上することを確認した.
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] 八杉昌宏: "共有メモリ向けプリミティブとそのGCCを使った実現"情報処理学会論文誌. 43・SIG1(PRO13). 118-132 (2002)
-
[Publications] 湯淺太一: "Javaアプリケーション組み込み用のLispドライバ"情報処理学会論文誌. 44・SIG4(PRO17). (2002)
-
[Publications] Kazunori Ueda, et al.: "Programming with Logical Links : Design of the LMNtal language"Proc. 3rd Asian Workshop on Programming Languages and Systems (APLAS 2002). 115-126 (2002)
-
[Publications] Norio Kato, et al.: "Sequentiality Analysis for Concurrent Logic Programs"Proc. 6th World Multiconference on Systemics, Cybernetics and Informatics (SCI 2002). 11. 329-336 (2002)
-
[Publications] 横山大作: "計算連続体モデルに基づく仮想機械の仕様"日本ソフトウェア科学会第19回大会論文集. 2A-3 (2002)
-
[Publications] 伊藤智一: "局所性を高める階層的コピーGC方式"日本ソフトウェア科学会第19回大会論文集. 5A-3 (2002)