• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

感染の成立と宿主応答の分子基盤

Research Project

Project/Area Number 13225001
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

永井 美之  名古屋大学, 医学系研究科, 名誉教授 (20022874)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柳 雄介  九州大学, 大学院・医学研究院, 教授 (40182365)
菅村 和夫  東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (20117360)
審良 静男  大阪大学, 微生物病研究所, 教授 (50192919)
吉開 泰信  九州大学, 生体防御医学研究所, 教授 (90158402)
堀井 俊宏  大阪大学, 微生物病研究所, 教授 (80142305)
Keywords感染 / 宿主応答 / 評価・助言 / 企画実施 / 研究支援 / 研究推進
Research Abstract

総括班は本特定領域研究の目的を厳正かつ遅滞なく達成するために組織された。本年度は研究の実施にあたって各研究項目間、班員間の共同研究、国際情報ネットワークの構築、若手研究者の支援、また、遺伝子操作動物の作成、管理の支援、などの重要事項を総括した。総括班会議、合同班会議、企画実施委員会を開催して、班および班員間の交流、共同研究の推進、国の内外における広汎な情報交換を行い、感染症・宿主応答研究の推進に適切な提言と研究基盤の形成に必要な措置を取った。本特定領域を円滑に推進するために、総括班においては上部委員会として評価委員会及び企画実施委員会を設けるとともに、各種委員会を設置した。
○評価・助言委員会:領域代表者と外部の有識者を加えた評価委員会を設け、研究領域全般の評価と助言を行った。
○企画実施委員会:領域代表者と各研究項目の班長および、総括班に設置される各委員会の委員長よりなる企画実施委員会を頻繁に開催し、研究領域全体の企画調整、推進方策の検討を行った。また、全体班会議で各研究課題の五段階評価を行い、現状の正確な把握と次年度企画や組織方針策定の参考とした。
○対外委員会:<広報委員会>、<国際社会との接点委員会>、<産学連携・協力委員会>を設け、電子媒体による研究成果の公表と研究ネットワーク作りをおこない、情報公開・発信の効率化を目指した。
○研究支援委員会(リソース委員会):<実験施設等の整備支援委員会>、<コホート研究支援委員会>、<若手支援・育成委員会>を誤けた。
○研究推進委員会:<ゲノム/ブロテオーム委員会>、<ウイルス感染・免疫研究推進委員会>、<細菌感染・免疫研究推進委員会>、<寄生虫感染・免疫研究推進委員会>を設け、研究推進を図った。

  • Research Products

    (12 results)

All Other

All Publications (12 results)

  • [Publications] Hemmi, H.: "Small anti-viral compounds activate immune cells via the TLR7-MyD88-dependent signaling pathway"Nature Immunol.. 3. 196-200 (2002)

  • [Publications] Takeuchi, O.: "Role of TLR1 in mediating immune response to microbial lipoproteins"J.Immunol.. 169. 10-14 (2002)

  • [Publications] Yamamoto, M.: "Essential role for TIRAP in activation of the signaling cascade shared by TLR2 and TLR4"Nature. 420. 344-349 (2002)

  • [Publications] Hashimoto, K.: "SLAM (CD150)independent measles virus entry as revealed by recombinant virus expressing green fluorescent protein"J.Virol.. 76. 6743-6749 (2002)

  • [Publications] Aoki, S.: "SERA (SERA5) is predominantly expressed among the SERA multigene family of Plasmodium falciparum and the acquired antibody titers correlate with serum inhibition of the parasite growth"J.Biol.Chem.. 277. 47533-47540 (2002)

  • [Publications] Soe, S.: "Plasmodium falciparum serine repeat protein, a new target of monocyte-dependent antibody-mediated parasite killing"Infect.Immun.. 70. 7182-7184 (2002)

  • [Publications] Li, J.: "Characterization of proteases involved in the processing of Plasmodium falciparum serine repeat antigen (SERA)"Mol.Biochem.Parsitol.. 120. 177-186 (2002)

  • [Publications] Murata, K.: "Constitutive OX40/OX40 ligand interaction induces autoimmune-like diseases"J.Immunol.. 169. 4628-4636 (2002)

  • [Publications] Sato, T.: "Constitutive OX40/OX40 ligand interaction induces autoimmune-like diseases"Eur.J.Immunol.. 32. 3326-3335 (2002)

  • [Publications] Yajima, T.: "Overexpression of IL-15 in vivo Increases antigen driven memory CD8^+T cells following a microbe exposure"J.Immunol.. 168. 1198-1203 (2002)

  • [Publications] Umemura, M.: "Overexpression of interleukin 15 prevents the development of murine retrovirusinduced acquired immunodeficiency syndrome"FASB J.. 16. 1755-1763 (2002)

  • [Publications] Shimizu, H.: "Toll-like receptor 2 contributes to liver injury induced by Salmonella infection through Fas ligand expression on NKT cells in mice"Gastroenterology. 123. 1265-1277 (2002)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi