2003 Fiscal Year Annual Research Report
我国伝統中国学の独自性を発信するためのシステム開発
Project/Area Number |
13301019
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
平勢 隆郎 東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (30144645)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宇佐見 文理 京都大学, 人文科学研究所, 助教授 (70232808)
岩井 茂樹 京都大学, 人文科学研究所, 教授 (40167276)
武田 時昌 京都大学, 人文科学研究所, 教授 (50179644)
大木 康 東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (70185213)
高見澤 磨 東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (70212016)
|
Keywords | 伝統中国学 / 我国 / 江戸時代 / 独自性 / 伝統経学 / 科学思想 / 明代清代小説 / 大明律 |
Research Abstract |
東洋文化研究所・京都大学人文科学研究所の教官が、複数の作業領域を作り、継続して検討を進めてきた。今後もこれを発展させたい。 江戸時代の伝統経学・江戸時代の明清律と明清令、江戸時代の明代清代小説、清代の版本、江戸時代の明代清代小説、明代の版本、江戸時代の科学思想、江戸時代の冊封体制論が各人の役割分担である。相互に意見を交換し、それぞれが関連する研究もすすめている。 本年度はシンポジウムを開催し、江戸時代・明代、そして日本・中国の古代史認識を相互に比較し、討論した。東アジアの日本・朝鮮・中国は、それぞれ江戸時代・李朝・清朝の強い影響をうけている。その点をどのようにまとめ、効果的に発信するかが問われている。シンポジウムでは、藩の視点を強烈に提示し得る日本の『左伝』研究、古代以来の遺産の視点から水準の高さなどを追求し得るだけでなく、民間に流布した教養の集積との関わりからも発展の層をみわたし得る科学思想研究、実益としての中国の制度研究や情報収集と漢籍を通した中国以外の国外事情の収集という大きく分ければ二つの側面から問題提起ができる外国法研究について意見を交換した。 すでに立ち上げているホームページでは、江戸時代の『左伝』・『史記』研究を紹介している。18世紀前半に隆盛した明律研究と幕末の『海国図志』による西洋理解を紹介するページ、『警世通言』などの小説を読解するための基礎的工具書としての『三才図会』を紹介するページも近く公開される。科学思想では、『五行大義』『医心方』等の引用書データベースがすでに公開準備の最終段階にある。
|
Research Products
(7 results)
-
[Publications] 武田時昌: "漢字情報学事始め"漢字と文化. 創刊号. 9-10 (2003)
-
[Publications] 武田時昌: "加藤弘之の進化学事始"阪上孝編『変異するダーウィニズム 進化論と社会』京大出版会. 265-317 (2003)
-
[Publications] 宇佐見文理: "中国の芸術"『中国の美術』昭和堂. 72-77 (2003)
-
[Publications] 大木康: "宣炉因縁-方供乾と冒襄-"日本中国学会報. 第55集. 166-180 (2003)
-
[Publications] 大木康: "明清両代における鈔本"明代史研究会創立三十五年記念論集. 537-557 (2003)
-
[Publications] 平勢隆郎: "亀の碑と正統--領域国家の正統主張と複数の東アジア冊封体制観--"白帝社. 228 (2004)
-
[Publications] 洪誠著, 森賀一恵, 橋本秀美訳: "訓古学講義--中国古語の読み方--"すずさわ書店. 261 (2003)